日本・フランス・アメリカ 3つの国をくらべてみたら

アメリカでの生活を中心に、6年半暮らしたフランスや母国日本との違いに触れながら、気の向くままに書いていきます。

折り紙の箱

2012-09-23 23:57:45 | 生活
昨日遅くまで遊んでしまったので、今日は娘たちと3人でのんびりと過ごした。そして、昨日大好評だった折り紙で味をしめた私は
お土産にもなる折り紙の箱をマスターしようと色々ネットで調べたり、折り紙に付いていた作り方を見たりして、色々な箱を作ってみた。

今日作った折り紙の『四角箱』と『六角箱』↓


これらは同じ形のパーツを組み合わせて作るのだが、そこそこ強度もあり、和柄の両面折り紙などを使うととてもきれいに折れてお勧め。
作り方を見てしまえば、単純作業の繰り返しだけれど、これを発明した人はすごいなぁ、と思った。正方形から、45度とか30度とかの
角度を分度器を使わないで作る方法とか、数学の幾何のよう。

また誰かの家に呼ばれたときにお土産にしようといくつか箱を作っていたら、娘たちも見にやって来て、「○○(自分の事)にも作って」
というので、「後でね」と適当に返事をしていたら、先ほどベットに入るときに「○○は今から寝るけど、ママは○○の箱作っておいてね」
と言われてしまった。

そしてそこから1時間半掛けて、写真右上と下の六角箱を2人の娘たちに作り、今日は折り紙三昧の一日だった。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
折り紙 (ポピパパ)
2012-09-24 13:31:23
折り紙が役に立ってよかったね

やっぱり和風の模様がいいのかな。
今度送るときは、どんな模様がいいかリクエストをどうぞ。

折り紙は、日本が世界に誇れるものの一つですね
返信する
ポピパパさんへ (kanaemon)
2012-09-25 04:53:35
折り紙、本当に役に立っています。バックなどに入れて歩いても嵩張らないし、フランス人にとっては珍しい物なので、
ツルの一羽でも『一芸』として認めてもらえます。箱は飾るだけじゃなく、小物入れとしても使えるので貰った方も嬉しいようです。
和柄が人気です。箱を作る時には、両面折り紙を使うととてもきれいでした。
返信する