フランスに住んでいて日本との違いに気づくことは多いが、中でも顕著なのが医療事情。
日本もフランスも長寿大国なので医療技術という面では大きな違いはないのだろう。
しかし、日常生活でお世話になる程度の医療というと、そのシステムに大きな違いが見られる。
まず注目したいのは、日本でも導入の話がある「ホームドクター制度」が取り入れられて
いる事。眼科、歯科以外の受診は先ず最寄りのホームドクターを訪問しなければならず、
緊急以外で直接専門医や病院に行く事はできない。お腹がが痛くても、スポーツで痛めた
肘であっても、耳が聞こえにくくても、吹き出物であっても、先ずはホームドクターだ。
フランスの医者はこのような一般的な病を扱うホームドクターだろうが専門医だろうが、
受付もいなければ、看護婦もいない小さな診療所に医者がたった1人という事がよくある
ので、その都度待ち時間も長い。予約制だったり、日本のように決められた診療時間に
自由に受診できるかは各診療所によるようだが、ほとんどの場合予約制。では、予約をと
思うのだが、フランスでは診療所の前に「〇〇歯科」、「××内科」などとデカデカと看板を
あげている医者はおらず、普通の家の立ち並ぶ一角に、普通の家のいでたちで、普通の家と
同じ小さな表札を掲げている。しかし、表札をよく見れば「Dr.〇〇」などと書いてある。
だから、違う町から引っ越してきたら、知り合いにきいてみるとか、今となっては紙版は
ほとんど見かける事のないイエローページでネット検索するだとか、インターネット上の
医者を探せるサイトを覗いたり、Googleマップで検索しなければ医者は見つからない。
面白い事に、ホームページを持っている診療所はほとんどないので、診療時間なども、
いつ更新してるのか定かではないこれらネットの情報に頼るしかない。やっと探し当てた
医者も、受付が居ないのでなかなか電話が繋がらない事も。
この時点で、フランスの患者は医者から遠ざけられている感じがするのだが、ここからが
また大変。フランスでは、スポーツ競技に参加する際は毎年一度医師による診断書が
必要なので、風邪や熱くらいでは医者に行く事のない私も何度か医者に行っている。
こんな時は、体重、身長、脈拍を調べ、喉を見せて聴診器を当てるくらいの事しかしないの
だが、ある時私の喉を触診した医師が「何かしこりのようなものがあるから、甲状腺の
専門医を受診した方が良いのでは」と言ってきた。結局のところ問題は無かったのだが、
この「問題なし」の返事をもらうまでが長かった。ホームドクターのところでは血液検査や
超音波検査を行う設備がないので、血液検査を行っているラボラトリーと超音波検査を行って
くれる施設を探して予約を入れ、検査を受ける。ここまでで10日ほどかかる。
次に、その結果を持ってホームドクターのところに行くと、特に大きな問題は無さそうだが、
普通でも無さそうなので、やはり専門医を受診する事をお勧めする、と言われ甲状腺の
専門医を探して予約をする。しかし、甲状腺の専門医を受診するには通常6ヶ月程度
待たなくてはならず、年をまたいでの受診となり、トータル7ヶ月ほどかけて「問題なし」の
結果をもらったのだ。
日本でも何とかの権威である医者の治療を受けるのに何ヶ月待ちみたいな話はテレビの特集などで
見た事があるが、フランスでは、眼科は6ヶ月待ち、歯医者は2ヶ月待ち、甲状腺は6ヶ月待ち
みたいな事が常識になっている。幸い医者の世話になる事があまり無いので他の専門医の
予約がどの位で取れるのかは分からないが、何日とか、何週間単位でないのは容易に予想がつく。
下の娘が幼稚園の年中さんのとき、同級生が虫歯の治療を受けたのだが、これも2ヶ月待ちだった。
しかも、この子はかなり虫歯が進行していて、結果、全身麻酔で5本の虫歯を一気に抜歯したのだ。
5本も一気に抜歯したということは相当に痛みもあったはずなのに、2ヶ月も待たなくては
ならないのだ。
また、子供の成績が急に悪くなったので何が原因かと探ってみたら、視力が低下していた、
などという事もある。こんな場合も保険を適用するためには眼科を受診しなければならず、
そのためには”6ヶ月待ち”だ。その間にも授業はどんどん進んで、その子の成績は下がる一方。
フランスでは小学校での”飛び級”や”留年”も当たり前のようにあるので、6ヶ月の間に学年を
またぐ場合には、最悪”留年”などという事もあり得る。
ではなぜフランスの医療機関を受診するにはこんなにも待ち時間が必要かと言うと、
「医者不足」が原因と言われている。
(長くなったので、続きは明日以降にします)
日本もフランスも長寿大国なので医療技術という面では大きな違いはないのだろう。
しかし、日常生活でお世話になる程度の医療というと、そのシステムに大きな違いが見られる。
まず注目したいのは、日本でも導入の話がある「ホームドクター制度」が取り入れられて
いる事。眼科、歯科以外の受診は先ず最寄りのホームドクターを訪問しなければならず、
緊急以外で直接専門医や病院に行く事はできない。お腹がが痛くても、スポーツで痛めた
肘であっても、耳が聞こえにくくても、吹き出物であっても、先ずはホームドクターだ。
フランスの医者はこのような一般的な病を扱うホームドクターだろうが専門医だろうが、
受付もいなければ、看護婦もいない小さな診療所に医者がたった1人という事がよくある
ので、その都度待ち時間も長い。予約制だったり、日本のように決められた診療時間に
自由に受診できるかは各診療所によるようだが、ほとんどの場合予約制。では、予約をと
思うのだが、フランスでは診療所の前に「〇〇歯科」、「××内科」などとデカデカと看板を
あげている医者はおらず、普通の家の立ち並ぶ一角に、普通の家のいでたちで、普通の家と
同じ小さな表札を掲げている。しかし、表札をよく見れば「Dr.〇〇」などと書いてある。
だから、違う町から引っ越してきたら、知り合いにきいてみるとか、今となっては紙版は
ほとんど見かける事のないイエローページでネット検索するだとか、インターネット上の
医者を探せるサイトを覗いたり、Googleマップで検索しなければ医者は見つからない。
面白い事に、ホームページを持っている診療所はほとんどないので、診療時間なども、
いつ更新してるのか定かではないこれらネットの情報に頼るしかない。やっと探し当てた
医者も、受付が居ないのでなかなか電話が繋がらない事も。
この時点で、フランスの患者は医者から遠ざけられている感じがするのだが、ここからが
また大変。フランスでは、スポーツ競技に参加する際は毎年一度医師による診断書が
必要なので、風邪や熱くらいでは医者に行く事のない私も何度か医者に行っている。
こんな時は、体重、身長、脈拍を調べ、喉を見せて聴診器を当てるくらいの事しかしないの
だが、ある時私の喉を触診した医師が「何かしこりのようなものがあるから、甲状腺の
専門医を受診した方が良いのでは」と言ってきた。結局のところ問題は無かったのだが、
この「問題なし」の返事をもらうまでが長かった。ホームドクターのところでは血液検査や
超音波検査を行う設備がないので、血液検査を行っているラボラトリーと超音波検査を行って
くれる施設を探して予約を入れ、検査を受ける。ここまでで10日ほどかかる。
次に、その結果を持ってホームドクターのところに行くと、特に大きな問題は無さそうだが、
普通でも無さそうなので、やはり専門医を受診する事をお勧めする、と言われ甲状腺の
専門医を探して予約をする。しかし、甲状腺の専門医を受診するには通常6ヶ月程度
待たなくてはならず、年をまたいでの受診となり、トータル7ヶ月ほどかけて「問題なし」の
結果をもらったのだ。
日本でも何とかの権威である医者の治療を受けるのに何ヶ月待ちみたいな話はテレビの特集などで
見た事があるが、フランスでは、眼科は6ヶ月待ち、歯医者は2ヶ月待ち、甲状腺は6ヶ月待ち
みたいな事が常識になっている。幸い医者の世話になる事があまり無いので他の専門医の
予約がどの位で取れるのかは分からないが、何日とか、何週間単位でないのは容易に予想がつく。
下の娘が幼稚園の年中さんのとき、同級生が虫歯の治療を受けたのだが、これも2ヶ月待ちだった。
しかも、この子はかなり虫歯が進行していて、結果、全身麻酔で5本の虫歯を一気に抜歯したのだ。
5本も一気に抜歯したということは相当に痛みもあったはずなのに、2ヶ月も待たなくては
ならないのだ。
また、子供の成績が急に悪くなったので何が原因かと探ってみたら、視力が低下していた、
などという事もある。こんな場合も保険を適用するためには眼科を受診しなければならず、
そのためには”6ヶ月待ち”だ。その間にも授業はどんどん進んで、その子の成績は下がる一方。
フランスでは小学校での”飛び級”や”留年”も当たり前のようにあるので、6ヶ月の間に学年を
またぐ場合には、最悪”留年”などという事もあり得る。
ではなぜフランスの医療機関を受診するにはこんなにも待ち時間が必要かと言うと、
「医者不足」が原因と言われている。
(長くなったので、続きは明日以降にします)