河南高校サッカー部

活動報告日記

Bチーム遠征出発

2024-07-24 08:22:00 | 大会
本日よりBチームが和倉遠征に出発しました。予定通りの時間に出発し、金沢大学へ向かっています。

初日対戦カード@金沢大学SOLTILO FIELD A
本戦 13時KO小笠高校
サブ戦 14時20分KO金沢高校




2024年7月23日

2024-07-23 22:25:00 | 大会









今日は朝から1年生がsenyacup、JGREEN堺にて登美丘高校との試合でした。

結果8-2
前半3-1【岸上2、野田】
後半5-1【吉田3、坂本、瀧本】

立ち上がり、押し気味に試合を進めるものの自分たちのリズムをつくれず、流れを掴みきれないまま逆にセットプレーから先制点を奪われてしまいます。
嫌なムードが続く中でしたが、中盤の選手を起点にしっかりと得点し、3-1で前半を折り返します。

後半は気持ちを切り替え、落ち着いた試合運びで主導権を握ることができました。チーム全体でボールを動かし、サイドの選手を起点に得点を重ね一気に突き放しましたが、終盤、カウンターで失点してしまいます。

前半、後半ともに得点を重ねられたものの、不用意なミスが原因の失点が重なりました。立ち上がり、試合中の修正、試合の終え方等に課題が残る試合になったと思います。

普段のトレーニングで取り組んでいるサイド攻撃にも迫力がなく、スピード感のない単調な攻撃が目立ちました。DFでも球際や競り合いに思い切りがなく、自ら苦しい場面を作ってしまっていたように感じます。
自分たちの課題を自分達で修正していけるようなコミュニケーションを意識していきましょう。

ひとつひとつ課題を克服しつつ、勝ちを重ねていけるように普段のトレーニングを大切にしていきましょう!

試合をしていただいた登美丘高校の皆さま、ありがとうございました。









Bチームは学校でトレーニングでした。明日から和倉遠征(地震の影響により今年度は金沢市内で開催されます)が始まります。

大変な中、有意義な大会を開催していただけることに改めて感謝の気持ちを忘れずに、自分たちの持てる力を発揮して戦えるようにプレーしましょう。

暑い日が続きますが、暑熱対策を忘れず、たくさんの良いチームとギリギリの勝負の中で自分たちの力を試してきてください!

大会の関係者の皆様、明日から4日間よろしくお願いいたします。




2024年7月15日 KANAN Jr CUP 2024

2024-07-15 22:36:11 | 大会













今日は河南高校が主催のU-10向けの大会、KANAN Jr CUP 2024を開催しました。
初めての試みながら16チームに参加していただきました。特殊なレギュレーションで遂行し、難しさもあったと思いますが、参加してくださったチームは熱い試合を繰り広げてくれました。

参加チーム(順不同)
長野FC、八尾久宝寺スポーツ少年団、和泉市FC、楠JSC、河南SC、ガンバ堺、松原FC天西、Pazduro、御池台FC、リバースFC、修学院第二スポーツ少年団、AVERLA soccer school、三国丘SC

参加してくださったチームの皆様、ありがとうございました。運営上、不慣れな部分もあったかと思いますが、皆様のご理解とご協力のお陰で無事にこの大会を終えることができました。









優勝 長野FC
2位    御池台FC
3位  ガンバ堺

表彰された3チームです。おめでとうございます

白熱したゲームばかりで、高校生共々、サッカーに対する熱意や勝ちたい気持ちなど、初心に帰ることができたような気がします。



高校生のみんなはお疲れ様でした。
広報、イベント企画、試合運営、審判、暑熱対策などいくつかの部署にわかれました。

広報の活躍でインスタの登録者数はここ3日間で100名ほど増加しました👏

イベント企画は『クロスバー当て』『リフティング大会』『PK大会』の3企画を準備、ゲリラ豪雨によりPK大会は実現できませんでしたが、実施できた2つについては大好評でした。
自分たちの企画したものが盛り上がったときの喜びはひとしおですね!

リーグ戦やカテゴリー別の練習のため、全体で打ち合わせる時間がほとんどない中でのぶっつけ本番でしたが、周りを見てスムーズに運営ができるように考えられる選手が増えてきたように思います。それぞれの部署でよく考えて準備をしてくれました。

たくさんの指導者及び保護者の方々に感謝のお言葉と激励をいただきました。選手としてまだまだ飛躍していくために頑張るエネルギーになりますね。

出身チームの指導者の方にお会いできた選手もおりました。

最後になりましたが、出場していただいたチームの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。食堂のおっちゃん、お忙しい中営業していただきありがとうございました。皆様から大好評でした!





2024年3月29日

2024-03-30 14:11:00 | 大会














 Aチームは朝から第3回 堺 SPRING FESTA supported by PUMAに参加させていただきました。
本戦
新潟工業高校
結果0-1

広島桜が丘高校
結果0-0

 1試合目の新潟工業高校との試合では、立ち上がりは相手のロングボールに押し込まれ失点し、なかなかチャンスを作ることができませんでした。後半はビルドアップの仕方を工夫し、ゴール前でチャンスを作るも決めきれず0-1でした。
 2試合目の広島桜が丘高校との試合では、ボールを保持する時間が長く、相手の状況を見て前進することができていました。チャンスで決めきれず、1試合目同様、ゴール前での精度が課題となる試合でした。
 トレーニングでやってきた守備面はとても良くなってきているように感じています。新たな課題についても改善していけるようやっていきましょう。
新潟工業高校と広島桜が丘高校の皆様、試合をしていただきありがとうございました。









 午後からBチームと1年生が学校でトレーニングを行いました。どちらのカテゴリーも球際の力強さを要求したトレーニングを行いました。Bチームは日曜日が4部リーグ、 1年生は明日が初めてのTMとなります。



2023年2月3日

2024-02-03 20:34:00 | 大会






 今日は午後から2年生が学校でトレーニングでした。明日の公立校大会に向けて、適度に緊張感もあり、良い雰囲気で取り組めたのではないでしょうか。明日はホームでの一戦、良いゲームを期待しています。応援の程、よろしくお願いいたします。

2月4日(日)9時KO夕陽丘高校@河南高校G

なお、校内の駐車はできませんので、近隣のパーキングをご利用ください。









 1年生はホームでコリアジャパン、桃山学院高校との一戦でした。

結果2-6
前半1-5【中谷】
後半1-1【林

 体調不良者が多く出てしまい、急遽大幅なメンバーを動かすことになりました。普段スタートで出られない選手も機会が回ってきました。
立ち上がりの早い時間帯に失点をしてしまい、相手の高い技術に対してなかなかプレッシャーがかからず、前半に失点を重ねてしまいました。そんな中でも少ないチャンスから得点を上げ、後半につなげました。
 後半は配置を少し変え、チームが安定しました。チャンスを多く作り、相手のゴールに迫りました。一点を返すのみにとどまりましたが、後半はイーブンなゲームに持ち込むことができていました。
 多くの選手が欠場してしまう中で相手との力の差が露呈してしまいましたが、個人に焦点を当てれば成長を感じるシーンがたくさんあったと思います。体調管理も含めてマネージメントが必要ですが、今自分たちの取り組んでいることがゲームの中で随所に成果として出すことができたと思います。
 こういうシビアな相手に対して1点勝負に持ち込み、上回ることができるよう、自分たちの取り組みを改善し、継続していきましょう。

試合をしていただいた桃山学院の皆様、ありがとうございました。