

Bチームが朝から学校でトレーニングでした。明日はホームでリーグ戦第3節藤井寺高校とのゲームです。現在1勝2分の勝ち点5です。前期に負けた相手ですが、なんとか勝ち点3をもぎ取りたいところです。今日は守備面の確認をして、調整を行いました。
8月4日【日】8時50分KO 対 藤井寺高校@河南高校



1年生は朝からホームでsenya cup、桜宮高校とのゲームでした。
結果1-2
前半1-2【林】
後半0-0
サブ戦
1本目1-0【阪本】
2本目1-0【菊地】
少しずつゲームに慣れてきた面もあり、ボールを動かしながら良い形で攻撃をしかけることができていました。
ところが守備面で処理を誤り失点をするとセットプレーからも失点。0-2とされてしまいました。
下を向かず立て直しをはかり、前半のうちに崩して得点することができました。
後半はピンチをしのぎながら、チャンスメイクをしましたが、決めきれずそのまま試合終了でした。少しずつ安定して良い内容のゲームができるようになってきましたが、勝ちきることができていません。失点や得点を逃すミスが1試合のうちに起こってしまうためです。
本当に基本的なことになってしまいますが、日頃からの良い習慣が必要になると思います。
サブ戦は守備陣がうまく声をかけあいながら、相手の攻撃の芽をつんでいました。攻撃面ではサポートの位置をお互いに意識しあいながら、フィニッシュまで行ける回数が多かったです。
最初はなかなか選手交替もできず、固定されたメンバーで試合をすることが多かったチームのですが、最近はゲームにからめる人数が増えて競争がでてきました。明日が最後のトレーニングでオフ明けからチーム全体でトレーニングになります。



午後からはAチームがJGREEN堺でリーグ戦、相手は岸和田高校でした。G20の影響で流れたゲームが本日行われました。
結果4-0
前半2-0【小野魁、芋縄】
後半2-0【片岡、芋縄】
ハードに前からプレッシングをかけてくる相手に対して戦い方を変え、シンプルに背後を使いながら攻め立てました。1発で仕留められる選手がきちんと仕事をしてくれました。酷暑の中、切り替えの質、球際の質を落とさずに戦っていました。
後半もうまくメンバーをかえながら、背後を破って得点することができました。
なによりも守備陣の安定感のあるゲームで相手に決定機を作らせませんでした。打たれたシュートは1本のみ。これだけ守備陣がきっちりと仕事をしていると前線の選手は頑張れますね。
Aチームは選手層も厚くなり、サブの選手もメキメキと力をつけています。それだけにもっと自信を持って、主体性をもって、ストイックに自分をアピールしたり、まわりに要求しながらゲームに臨んでほしいと感じました。
リーグ戦後期4戦全勝です。もう勢いは止まりませんね!リーグ戦は残り5試合ですが、あと3試合連続して勝てばはやくも2部昇格が決まります。
今こそできることにしっかり向き合いましょう。謙虚に誠実に。一つ一つ全力で向き合っていけば自ずと結果はついてきます。