河南高校サッカー部

活動報告日記

9月13日 TM浪商高校

2020-09-14 06:03:00 | トレーニングマッチ



朝からCチームが学校で紅白戦を行いました。少しずつですが、トレーニングの強度が上がってきています。素晴らしいゴールも見られ、紅白戦でも質をあげて良いトレーニングになってきています。








午後からA.Bチームが浪商高校とSORA RINKUにて試合を行いました。
結果
A戦1-1
前半0-0
後半1-1【岡田】
サブ戦6-0
前半3-0【小野瑠2、森】
後半3-0【佐々木、小野瑠、青木】
B戦0-0
前半0-0
後半0-0
サブ戦1-0
前半1-0【橋上】
後半0-0
 選手権1週間前の最後の調整を良い環境で良い相手と行うことができました。本戦は勝ち切ることこそできなかったものの、立ち上がりの悪さをゲーム中に修正し、自分たちの流れへもっていくことができていました。
サブは守備の強度が高く、奪ってからの攻撃がスムーズでした。最後まで質を落とさずにゲームを運べていました。
 B戦はサブ戦も含めて相手のゴール前まで良い形で持ち込むものの、フィニッシュの精度やゴールに向かう姿勢は課題が残りました。失点こそありませんでしたが、もう少し得点を奪えたように感じました。

さて来週が選手権3回戦です。対戦相手も決まりました。緊張はありますが、選手が力を発揮してくれることを期待しています。

3回戦9月19日12時40分KO
豊島高校@JGREEN堺S8

皆様よろしくお願いします。

9月6日

2020-09-06 22:30:00 | トレーニングマッチ










 今日は午後からチーム全員が大阪学芸高校と試合を行いました。
結果
1本目0-1
2本目1-0【佐々木】
3本目2-0【小野瑠、佐々木】
4本目2-2【小野瑠2】
5本目1-1【吉川】
6本目3-1【橋上、中尾、釜平】
7本目1-1【三浦】
8本目1-0【内田】
9本目0-1
10本目0-0
11本目0-2
たくさん試合をしていただきました。ピッチの大きさがいつもと違いました。その違いで戦い方や意識を変えられる選手と、違いに戸惑い、ミスが増える選手とに分かれていました。
さまざまな状況に応じて相手の嫌なプレーを選択していくことができるようになって欲しいです。また、違った環境によってまた新たな課題見えました。
来週のTMに向けて、1週間また良い準備をしたいと思います。

9月5日 A U-18リーグ

2020-09-05 23:47:00 | 公式戦






 今日は午後からB.CチームがJGREEN堺にてトレーニングを行いました。非常に暑い中での試合でしたが、選手たちは意識をもって取り組んでいました。まだまだトレーニングの狙いや意識するべきことを考えて取り組んでいる選手は多くありませんが、少しずつ良くなっていると思います。
明日はTMという形で取り組んできたことを試してみましょう。








 Aチームは夕方からU-18リーグでした。17時KO予定のゲームでしたが、雷により開始時間が延長、できるかできないか、ギリギリのラインでした。相手チームや審判、会場の運営をしてくださった清明学院高校のおかげで、1時間半キックオフを遅らせてなんとか試合を行うことができました。本当に感謝しかありません。
結果0-1
前半0-0
後半0-1
 前半やや劣勢気味に試合を運ぶ形でしたが、セカンドボールの回収などから流れを引き寄せてチャンスを作りました。
 後半チャンスを作るもなかなか得点で至らず、逆にミスをつかれ、すばらしいミドルシュートにやられました。
 最後までタフに戦いましたが、0-1で終了となりました。
あと少し、自分たちの課題やチームの課題を認識し、改善に努めてほしいです。まだまだ詰め切れるところがあります。

天候のためとは言え、帰りが遅くなってしまい、保護者の皆様にはご心配をおかけし、迎えなどお手数をおかけしました。どうもありがとうございました。
明日は午後から大阪学芸高校試合をします。