闇のなかから 生き返ってくる 人間の すがた . . . 本文を読む
10日の東京株式市場で日経平均株価は反発。一時、8日の取引時間中の高値(9914円07銭)を上回る場面があった。米自動車大手クライスラーの資産譲渡を米最高裁が認めたと伝わり、ゼネラル・モーターズ(GM)の再建もスムーズに進むとの期待感が株価を支えた。 朝方発表された4月の機械受注統計で、「自動車工業」や「電気機械」の受注が増えたことも好感された。輸出株、資源関連株など幅広い銘柄が物色された。午 . . . 本文を読む
【自動車産業ニュース】2009年6月9日
トヨタ自動車は8日、ハイブリッド車「新型プリウス」を製造している堤工場(愛知県豊田市)の生産ラインを報道陣に公開した。複数車種を同時に造る混流生産方式を採用している堤工場だが、ラインを流れる車の大半はプリウス。ラインの速度も57秒に1台とほぼ最高レベルに達し、エコカー需要に活気づいている。 堤工場はプリウスのほか、カムリ、プレミオなど計6車種を生産。現 . . . 本文を読む
【広州=阿部将樹】中国の5月の新車販売台数は111万9700台と前年同月比34%増加した。小型車減税など政府が打ち出した消費刺激策が効果を持続、業界団体は2009年通年で1100万台に達すると予測している。「1000万台市場」になる公算が大きくなる一方、08年に世界首位だった米国は1000万台割れの可能性が浮上。米国をしのぐ勢いの巨大マーケット・中国で自動車各社の競争が激化するのは確実だ。 5 . . . 本文を読む