【またも茶番に終わったシリア和平会議 アサド政権による「虐殺」の放置を黙認しただけ】 黒井 文太郎 2014-02-19 | 国際 独裁の維持のために今日も住民に対する無差別砲爆撃を続けているアサド独裁政権は、いわば「人質を殺害し続けている凶悪犯」のようなものだ . . . 本文を読む
武器輸出三原則 平和に資する見直し急げ 2014-02-18 | 政治〈領土/防衛/安全保障/憲法/歴史認識〉 固定観念を脱し、地域にとっての抑止力となるなど、国益に合致する政策は . . . 本文を読む
首相答弁「政府の最高責任者は私だ」は、至当だ。 憲法の解釈権は内閣法制局が担えるはずがなく… 2014-02-17 | 政治 憲法の解釈権はあくまで内閣にあるのが通説だ。選挙の洗礼を受けない公務員集団の内閣法制局が担えるはずがなく、国民の支持を得た内閣がその権限を有するのが正当性を持った統治のあり方だ . . . 本文を読む
オウム平田信被告 第15回公判 2014.2.17 被告人質問始まる (19~21、25日、計5日間の予定) 2014-02-17 | オウム真理教事件 平田被告、拉致事件=「(信者の)救出だと思った」 入会の経緯=「いかがわしさ感じた」 . . . 本文を読む
2013年2月21日 死刑執行された加納恵喜(けいき)死刑囚 ⑥ 面会室/ 孤独/ コンベヤーが迫る/ 教誨 2014-02-15 | 死刑/重刑/生命犯 熱くも冷たくもなく、なまぬるいので、わたしはあなたを口から吐き出そうとしている . . . 本文を読む
政府、中韓のロビー攻勢に反撃 国際広報予算を5倍に 戦略的発信を強化 2014-02-15 | メディア/ジャーナリズム/インターネット 強い発言力をもっている中国や韓国のロビー . . . 本文を読む
NHKの取材、米国大使館側から難色 経営委員百田尚樹氏の東京裁判や南京大虐殺を巡る発言が影響か 2014-02-15 | メディア/ジャーナリズム/インターネット 最近の一連の出来事をアメリカがどう見ているか . . . 本文を読む
田母神元空幕長がスクランブルで見せた実力 【真の近現代史観】懸賞論文 今回の最優秀賞は松原仁議員 2014-02-15 | 政治〈領土/防衛/安全保障/憲法/歴史認識〉 日本は情報戦に負け続けている . . . 本文を読む
「『安倍政権打倒は朝日の社是である』と(聞いている)」 安倍晋三首相 2014/2/5 参院予算委員会で 2014-02-14 | メディア/ジャーナリズム/インターネット 三宅久之さんは、かつて朝日新聞社の主筆だった若宮啓文氏に「どうして『朝日』はそこまで安倍さんを叩くんだ?」と尋ねたところ、「社是だからだ」といわれたそうです . . . 本文を読む
安倍首相、強気答弁 衆院予算委 朝日新聞に対しては「安倍政権打倒が朝日新聞の社是だ」と、強い不快感 2014-02-14 | 政治 「責任野党」の質問には丁寧に答える一方、首相批判を強める民主党など他の野党には挑発 . . . 本文を読む
「日米安保条約はもはや賞味期限切れ」日本は憲法改正し、核武装を含め自力の軍事力を持て 日高義樹 2014-02-14 | 政治〈領土/防衛/安全保障/憲法/歴史認識〉 1つの解決策は英国方式。英国の原潜の核ミサイルは米国から借りている。日本も核ミサイルを米国から借りる仕組みに . . . 本文を読む