「効率と無駄のはざま」 木全純治 2022.10.16.

2022-10-16 | 文化 思索 社会
 中 日 新 聞 を読んで 効率と無駄のはざま 2022.10.16 Sun. 木全純治   9月25日付朝刊社説「速すぎて見えないもの」は、最近の映像視聴習慣にメスを入れた論評として興味深い。その中に「ファスト映画」と「倍速視聴」との用語が登場する。ファスト映画とは、一本の映画を十数分に編集した動画のこと。これを無断で動画投稿サイトにアップした男女3人が宮城県警に逮捕された。約210 . . . 本文を読む

親のために、これほど苦しむ人がいるのか。両親が旧統一教会の会員で

2022-10-15 | 文化 思索 社会
中日春秋 中日新聞 2022年10月15日 土曜日 「親ガチャ」は最近流行の俗語で、親は自分で選べないことをいう。中身が何かは運次第のカプセル玩具販売機「ガチャ」に由来するらしい。親の経済力など、生まれた環境で人生が左右されることを嘆く際に使われる▼うちはハズレだったと言っているようで親への敬意も感じられず、使うのをためらう言葉ではある。ただ、格差固定など社会の問題を言い当てていると評価する向きは . . . 本文を読む

マイナ保険証 強引な義務化許されぬ 2022.10.15

2022-10-15 | 政治
マイナ保険証 強引な義務化許されぬ 2022年10月15日 Sat. 中日新聞 社説  河野太郎デジタル相=写真=が現行の健康保険証を二〇二四年秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替えると発表した。法的には任意のカード取得を、生命に関わる保険証を使って事実上、義務化するものだ。あまりに乱暴すぎないか。方針の再検討を求めたい。 マイナンバー制度は一六年に導入されたが、カ . . . 本文を読む

国内200城巡り挑戦 障害者活躍できる社会へ訴え 横浜在住の全盲男性

2022-10-13 | 社会
国内200城巡り挑戦 障害者活躍できる社会へ訴え 横浜在住の全盲男性           小田原城を巡った時の西郷さん=2021年4月(西郷さん提供)  全盲の西郷光太郎さん(45)=横浜市中区=が、国内の城200カ所を巡る挑戦を続けている。30代半ばで両目の視力を失った西郷さんが望むのは、障害者がそれぞれの能力を生かして活躍できる社会。旅先で出会う人々との . . . 本文を読む

ユダヤ人の子どもを人体実験 ドキュメンタリー映画「北のともしび」

2022-10-04 | 本/演劇…など
ユダヤ人の子どもを人体実験 ドイツの収容所2022年10月4日 中日新聞夕刊  「考え続けることの大切さを伝えたい」と話す東志津さん         第二次世界大戦末期、ドイツ第二の都市ハンブルク郊外の強制収容所で、人体実験の末に殺された二十人のユダヤ人の子どもたちがいた−。この史実と向き合い続ける人たちを描いたドキュメンタリー映画「北 . . . 本文を読む

円楽師匠急逝で風雲急告げる「笑点」大喜利の後継者選び

2022-10-04 | 本/演劇…など
円楽師匠急逝で風雲急告げる「笑点」大喜利の後継者選び 落語協会と日テレの思惑に食い違い  2022/10/3(月) 13:30配信   日本テレビ上層部が頭を抱えているという。人気番組「笑点」のレギュラーメンバーだった三遊亭円楽さんが肺がんのため72歳の若さで亡くなったことを受け、蜂の巣をつついたような騒ぎになっているのだ。 「アッと言う間だった。ちょっと体調を崩したので大事に備えて . . . 本文を読む

安倍晋三総理が闘った『朝日と文春』花田 紀凱 (著)

2022-10-03 | 本/演劇…など
『朝日と文春』  安倍晋三総理が闘った     産経新聞出版 花田 紀凱 (著)  暗殺された総理に鞭打つ、これが朝日新聞なのだ  『朝日』『文春』は安倍総理に何をしたのか。安保法制、森友・加計・桜、旧統一教会…安倍総理は日本を取り巻く現実だけでなく、メディアとも今なお闘い続けている。【緊急出版】『文春』最盛期の編集長で「朝日の天敵」による決定版朝日、週刊誌 . . . 本文を読む

桂歌丸さんが冥土で五代目の三遊亭円楽さんと

2022-10-03 | 文化 思索 社会
中日春秋2022年10月3日 桂歌丸さんが冥土で五代目の三遊亭円楽さんとばったり出会う。「楽太(郎)はどうした」と聞かれる▼「楽さんはまだ、あっちだよ」。歌丸さんの言葉に五代目はしょんぼり。「だめだよ。あいつ連れてこなきゃ。あいつが私たちの面倒を見るのに一番、気が利いている」−▼何年か前、その人が語ったマクラを思い出して、しんみりする。「楽太郎」の六代目円楽さんが亡くなった。七十二歳。 . . . 本文を読む