青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

初詣でに行きました

2015-01-06 19:00:28 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

初詣で(初参り)は行かれましたか?

先ずは1月3日午前のお話です。

真清田神社に参拝する、家族連れを乗せた自動車の、長い渋滞は、一宮スポーツ文化センター付近から北方向に延びます。

渋滞は信号交差点で二手に別れて、東方向はガラス店さん前付近まで、北方向は県道と交差する信号交差点付近まで続いていました。

銀座通公共地下駐車場も、入口スロープから、家族連れを乗せた自動車が、道路まで渋滞していました。

続いて午後、一宮市奥町にあります、尾張猿田彦神社に初詣ででお邪魔しました。

年末、境内に冬桜が咲いていた神社です。

事務局(2)の写真を参考にしてください。

雪が降った年始も、冬桜の花は咲き続けていました。

南側に向く鳥居をくぐり、境内の手水舎でお清めをした後、本殿出入口スノコ前で靴を脱いで本殿内に入ります。

本殿内は足の踏み場がないほどの混雑で、神社スタッフの皆様が丁寧に参拝者を誘導していました。

神職から、鈴弊によるお加持を受け、拝礼した後、賽銭箱に硬貨を入れて、福豆袋を受け取ります。

続いてお神酒(子供さんも飲める飲料)を、巫女さんから盃に注いでもらいます。

賽銭箱にお気持ち額の硬貨を入れて、(神からの)お下がりのお餅が入れられた紙袋を受け取ります。

売店には、お守りや神社グッズなどが、ところ狭しと並んでいました。

神社本庁発行の、子供向けの絵本やパズルに興味を持ちました。

参拝が終わり、本殿から出ようとしますと、赤色生地を敷いたひな壇に、神社グッズなどが並んでいる、福引き(神社くじびき)コーナーがありました。

記憶では1等から7等まであり、1回300円と記載されていました。

参拝者の皆様に、損が出ないように、との配慮からか、末等7等の商品は500円の神社グッズになっていました。

三角くじを引いてみましたところ、末等7等の「干支ストラップ」(500円)が当たりました。

境内には、飲食の屋台が並んでおり、寒さ除けのビニールテント内で、購入した食べ物を、飲食できるように配慮されておりました。

神社から帰宅後、(神からの)お下がりのお餅を焼いて食べ、本年の初詣でを無事に終えることができました。

本日は私的なことを書いてみました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする