皆様、こんばんは。
事務局です。
18日の一宮市内は、晴れていましたが、寒さは続いております。
昨日に引き続き、「一宮駅前寄席」の話題です。
一宮駅前寄席は、第1回目から、楽しまさせていただいています。
第3回目だけ、お仕事の都合でお邪魔できませんでした。
これが残念でなりません。
写真は、一宮駅前寄席事務局様から送付された、第3回目のご案内チラシです。
第4回目の演目は以下のようでした。
1.鼓ヶ滝(鱗林)
1.金鯱のデート(獅篭)
中入り
1.芸どころ名古屋(鱗林)
1.紺屋高尾(獅篭)
鱗林様は、東海ラジオのレポーターを担当されていた時代があり、世間の話題から、自分の演目に持ち込むのが、お上手です。
第1回目開催時は、稲沢の屋根上立てこもり事件の話題から、演目に持っていかれました。
獅篭様は、10年前の「愛・地球博」開催時、名古屋城の金鯱が地上に降ろされたイベント、「新世紀名古屋城博」の話題から、金鯱を題材にした、新作落語を披露されておりました。
二人会の後は、希望者のみの、獅篭様と鱗林様の握手会、サイン会、撮影会がおこなわれました。
今回も、楽しい一時を、過ごさせていただきました。
一宮駅前寄席事務局の皆様、企画・広報・運営・設営・撤収のお仕事、ご苦労様でした。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
事務局です。
18日の一宮市内は、晴れていましたが、寒さは続いております。
昨日に引き続き、「一宮駅前寄席」の話題です。
一宮駅前寄席は、第1回目から、楽しまさせていただいています。
第3回目だけ、お仕事の都合でお邪魔できませんでした。
これが残念でなりません。
写真は、一宮駅前寄席事務局様から送付された、第3回目のご案内チラシです。
第4回目の演目は以下のようでした。
1.鼓ヶ滝(鱗林)
1.金鯱のデート(獅篭)
中入り
1.芸どころ名古屋(鱗林)
1.紺屋高尾(獅篭)
鱗林様は、東海ラジオのレポーターを担当されていた時代があり、世間の話題から、自分の演目に持ち込むのが、お上手です。
第1回目開催時は、稲沢の屋根上立てこもり事件の話題から、演目に持っていかれました。
獅篭様は、10年前の「愛・地球博」開催時、名古屋城の金鯱が地上に降ろされたイベント、「新世紀名古屋城博」の話題から、金鯱を題材にした、新作落語を披露されておりました。
二人会の後は、希望者のみの、獅篭様と鱗林様の握手会、サイン会、撮影会がおこなわれました。
今回も、楽しい一時を、過ごさせていただきました。
一宮駅前寄席事務局の皆様、企画・広報・運営・設営・撤収のお仕事、ご苦労様でした。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。