皆様、こんばんは。
事務局です。
30日の一宮市内は、日中、雨模様となりました。
前回の続きでございます。
浜山公園北口駅から、県道28号線を南下、距離にして約1.3km、徒歩約18分のところに、築地松(防風林)に囲まれた「出雲文化伝承館」があります。
写真は入館券(団体)と企画展券の半券です。
裏面に2000.10.21の検印がありました。
伝承館は現在、入館無料(企画展除く)ですが、2000年当時は有料でした。
半券が団体料金になっているのは、窓口で、「パーフェクトチケット」を提示したためです。
この施設は、出雲伝統文化を継承すること、加えて、多くの観光客の皆様に、出雲文化を知っていただくために、出雲市が整備、出雲市の財団が運営しています。
館内には以下の施設があります。
(1)長屋門
(2)出雲屋敷
(3)出雲流庭園
(4)松籟亭(しょうらいてい)
(5)独楽庵(どらくあん)
(6)献上そば羽根屋
(7)常設展示室
(8)企画展示室
施設を見学ルート順に簡単に紹介していきます。
県道方向から、しっくいの白塀を見ながら、受付のある、(1)長屋門に向かいます。
旧江角邸の、(1)長屋門を通って、母屋だった(2)出雲屋敷の中に入ります。
江角家は、出雲平野の大地主で、(1)長屋門、大黒柱と重厚で豪快な梁組が残る土間がある母屋の(2)出雲屋敷が、平成時代まで残っていたことから、同家のご承諾の上、移築して伝承館が整備されたそうです。
(2)出雲屋敷の書院造り客座敷や縁側から、(3)出雲流庭園(出雲様式)を眺めます。
敷地の西側と北側の後方に、築地松を廻らした、回遊式平庭枯山水形式の庭園になっています。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
事務局です。
30日の一宮市内は、日中、雨模様となりました。
前回の続きでございます。
浜山公園北口駅から、県道28号線を南下、距離にして約1.3km、徒歩約18分のところに、築地松(防風林)に囲まれた「出雲文化伝承館」があります。
写真は入館券(団体)と企画展券の半券です。
裏面に2000.10.21の検印がありました。
伝承館は現在、入館無料(企画展除く)ですが、2000年当時は有料でした。
半券が団体料金になっているのは、窓口で、「パーフェクトチケット」を提示したためです。
この施設は、出雲伝統文化を継承すること、加えて、多くの観光客の皆様に、出雲文化を知っていただくために、出雲市が整備、出雲市の財団が運営しています。
館内には以下の施設があります。
(1)長屋門
(2)出雲屋敷
(3)出雲流庭園
(4)松籟亭(しょうらいてい)
(5)独楽庵(どらくあん)
(6)献上そば羽根屋
(7)常設展示室
(8)企画展示室
施設を見学ルート順に簡単に紹介していきます。
県道方向から、しっくいの白塀を見ながら、受付のある、(1)長屋門に向かいます。
旧江角邸の、(1)長屋門を通って、母屋だった(2)出雲屋敷の中に入ります。
江角家は、出雲平野の大地主で、(1)長屋門、大黒柱と重厚で豪快な梁組が残る土間がある母屋の(2)出雲屋敷が、平成時代まで残っていたことから、同家のご承諾の上、移築して伝承館が整備されたそうです。
(2)出雲屋敷の書院造り客座敷や縁側から、(3)出雲流庭園(出雲様式)を眺めます。
敷地の西側と北側の後方に、築地松を廻らした、回遊式平庭枯山水形式の庭園になっています。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。