【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。
わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。
ありがとうございます。
リンク『眠れない!その不安を伊豆の整体院が取り除きましょうv』
腰痛になりやすいのは、仰向けの状態から、そのまま腹筋を使って起きようとする起き方です。
これをすると、お腹と背中の力に不均衡が起きます。
そこで、勢いがつくと、さらにズレが生じやすくなり、ギクッと、腰を捻挫するような形になるのですね。
この時、呼吸の合間とかですと、ギックリにも、なりかねません。
シットアップ、“腹筋”と言われる筋トレ法ですね。
これは腰に良くない動きです。
ですから、腰痛の方に、不用意に、「腹筋しろ」とか薦めたりするお医者が、時々いるようですが、それは、無知なのか、わざとなのか、分かりませんけどね。
全く、見当違いも甚だしい話なんですよ。
橋本敬三医師の編み出した操体では
“気持ち良い方向へ、ラクな方へ動かすと、身体は歪みがとれるようになっています”
と、教えてくれます。
ですから、もう逐一、一挙手一投足、全部、気持ち良い動き、ということを意識して動いていれば、身体なんておかしくなんか、なりゃしない、ってことなんですが、なかなか、それはむずかしいですよね?
でも、そういうことですので、ひとつでも、そういう意識が、増やせれば、それだけ、快い身体に近づけるということです。
では、起き方という点では、どうしたら良いでしょうか?
まず、仰向けでヒザを立てます。
ヒザを、左右に倒してみて、倒しやすい方、倒しにくい方を見つけてください。
確認したら、ヒザをその倒しやすい方へ倒し、上体も同じ方向へついて行くように、横向きになってから起き上がれば、ラクに起き上がれます。
やたらに力を使う必要はありません。
ただ、起きるだけでは無く、朝一番で、気持ち良い、ラクな動きをすることになりますので、身体の歪みも調整され、一日を快く、過ごしていけるようになりますよね。
「気持ち良い方向へ、ラクな方へ動かすと、身体の歪みはとれる」ということは、逆に言えば、痛みが出る、ということが、身体からすると、やめて欲しい動きだということです。
それを無視して、無理な動きをし続けることで、その時は大したことが無くても、どんどん蓄積していって、いつしか爆発するんですよ。
ただ、この方法をお伝えすると、ベッドが壁際にあって、どうしても同じ方向にしか起きられない んです、という方もいらっしゃいます。
そんなもん、自分で考えて、工夫してください。
お、いやいや。
その場合は、同じ方向ばかりを使うことによって、身体に偏り、歪みが生じてくることになりますので、別の動きから歪みをとる必要が出てきますね。
原理原則は「気持ち良い方向へ、ラクな方へ動かす」っていう、これだけですから、どんな動きでも使えるはずです。
もう明日からは、仰向けのままで、起き上がろうするのは、やめましょう。
|
TEL 070-4385-1014
karahadahukuraka@rakuten.jp
![](https://nagodehururu.jp/wp-content/uploads/sites/16/2019/09/ja.png)
住所
〒410-2211
静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台 温泉場出逢い通り
湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば
受付・営業時間:8:30~22:00
定休日 不定休
![_c_choju55_0004_s512_choju55_0004_2](https://nagodehururu.jp/wp-content/uploads/sites/16/2020/09/c_choju55_0004_s512_choju55_0004_2-500x302.png)
#伊豆の国市 #伊豆 #函南町 #三島 #沼津 #からはだふくらか #肩コリ #腰の痛み #悩み #克服 #温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本