【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。
わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。
ありがとうございます。
コチラにも書いたように、目が疲れている方は多いです。
自覚されている方もいらっしゃいますし、気付いていない方もいらっしゃいますが、目の回りの手当てをしますと、大体みなさん、疲れていらっしゃいます。
耳を、少し押しつぶすようにしながら引っ張って、上の方が痛い方はまず、目が疲れていると思って下さい。
耳も足裏同様に、全身と対応する反射区があるとされていますので、目だけとも限りませんが、でも、まあ大体間違いではありません。
頭蓋骨は一つではなく、22個程度の骨が組み合わさって出来ています。
(数え方によって変わるので、あいまいに言っておきます。
ここでは問題ではありませんので)
出産時に産道を通るときは、頭蓋骨は折りたたまるんですね。
生まれたら、元に戻って、あとは医学的には癒合して、ひとつになるとか言いますが、別にくっつくわけじゃなくて、動かすところでもないので、固まる、ってだけのことでしょう。
それが証拠に、ほんの少しずつ動きます。
食いしばりや歯ぎしりなどによるアゴ周辺の筋緊張や、視点を定める目の使い方を長時間するなども、目の筋肉が緊張します。
そういった筋緊張が、骨に圧力を加えますので、少しずつ歪みが出ます。
その歪みは、頭部の循環を、やはり阻害します。
頭痛、偏頭痛などは、そういった循環の悪さから引き起こされます。
首の緊張によって、頭部への循環、頭部からの循環が阻害されれば、それも、頭部内の循環を悪くしますので、不調を引き起こします。
脳や目は、身体全体の中でも、消費エネルギーの多い部分ですので、頭部の循環が悪くなることは、大きく影響してきます。
眼の病気、緑内障、白内障、物覚えが悪くなる、物忘れが多くなる、とか、薄毛、シワ、シミ、などなどは、そういった、循環の悪さによって起こってきます。
今は、長時間マスクをしていたりすると、やはり、耳を引っ張り続ける力が働いているわけですから、そのように、歪みます。
とくにお子さんなどは、頭蓋骨もやわらかいので、歪みやすいんです。
急に目が悪くなったり、耳でも、鼻でも、不調が現れたなら、マスクのせいですので、即刻外すようにして下さい。
#伊豆の国市 #三島 #からはだふくらか #肩コリ #腰の痛み #悩み #克服 #眠れない #生理 #逆子 #妊婦 #赤ちゃん #出産 #病気 #マヒ #抜け毛 #呼吸 #芳香剤 #柔軟剤 #匂い