昨日は姉と娘と益子の陶器祭りへ
去年秋にも行ったけど、春に行くのは初めてで、メチャ混みじゃないかと不安でしたが、裏道?のせいか、道路はスイスイ。駐車場も楽々でした
娘が7月からたぶん一人暮らしをするハズなので、気に入ったお茶椀を買いたかったみたい。
ともかくものすごく暑くて、帽子を忘れたことを大後悔
それでも、9時に着いて、ランチとお茶をはさみながら、5時近くまで散策。
三人でお揃いのネックレスを買ったり、お店の人とお話したり、楽しい時間を過ごしました。
いよいよ5月に入り、ガーデニングシーズン突入
咲き始めたモッコウバラもあっという間に満開(写真はナシ)
↑ミニバラ・ピーチ姫
今年はミニバラの植え替えも剪定もしなかったので、どうなることやら・・・
↑ピエール鉢植えです。今年はバラゾウムシ?にヤラレタらしく、新芽の先がみんなこの状態
なんとなく元気も勢いもない。それに比べて地植えのピエールはつやつやの葉っぱをワサワサ展開。蕾も
この通り、順調そのもの。
何個の蕾はバラゾウ?にやられてカットしたけど、それを上回る蕾が待機。今年はなんだか満開が早そうです。
↑こちら去年国バラでお迎えしたバラ・オデュッセイア。あまりに蕾が多いので
摘みました。
↑3年目のバラ・ベロニクβ
こちらも順調に蕾をあげてきていますよ。
ここは軒下に置いているんですが、なんだかベタベタするのが葉っぱにかかっているんです。なんだろう・・・
どなたかご存知の方は是非教えて下さいませ。ちなみにナメクジではないです。
バラが終わるとこちら、アジサイ・アナベルが控えて、しばらくは楽しませてくれることでしょう。