goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるり草

日々の暮らしのあれこれ

夏服を縫う

2021-05-12 20:42:42 | ソーイング
今年も買い置きしていた布で夏服を縫いました。
チュニックより長くワンピースより短い花柄ドレスを3着。
こちらはリネン。ちょっとした外出用。


この2着は色ちがいのコットン。
ホームウエア。


3着とも同じ型紙です。

その他、リネンのパンツも色ちがい(ベージュ、カーキ、紺)で3着縫いました。
こちらも同じ型紙。

ワンピースの方は丈を短くしてブラウスにしたり、
長くして膝下丈のワンピースにしたりできます。
縫いやすく、着心地がよく、形が好きなので、
この2種類の型紙だけ残して後は処分しようかと考えています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冬物パンツを縫いました

2020-09-16 21:13:50 | ソーイング
Eテレの「すてきにハンドメイド」を観て、
秋冬物のパンツを縫いました。

地味で写真写りが悪いので、テキストを撮りました。

表紙のパンツです。
テキストの下にあるのが作品。
「生地の森」のオンラインショップで
リネンウールのグリーンカーキを買いました。

めんどくさそうなポケットは省きました。
何とか着用できそうなものが縫えましたが、
ウエストのゴム通し口を面に付けてしまうという初歩的なミスをしてしまいました。 
私の場合、ウエストを見せて着ることは絶対に!ないので直しませんでした。
ワンピースやチュニックの下に履くので、膝から下しか見えないので。

リネンウールは縫いやすくて、暖かそうです。
もう少し涼しく肌寒くなったら、活躍してくれそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、作ってしまった。

2020-08-13 22:54:27 | ソーイング
一昨日よりは少しだけ過ごしやすくはなりましたが、
昨日も暑かった!
どうしても外出しなければならない用があり、
仕方なしに出かけましたが、
駅や電車バスではマスクを外すこともできず
改めて大変な夏を実感しました。
おかげさまで無事帰宅。

今日は巣籠もり生活に戻り、
また、あずま袋作ってしまいました。

生地がリバーシブルなので、大きな方は裏表を縫い合わせました。

今の御時世では、エコバッグは洗濯機でじゃぶじゃぶ洗えるものがよいてすね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い付きで袋物作り

2020-07-18 20:47:47 | ソーイング
昨夜、ふと思い付いて、
今日の朝飯前でなく、昼飯前に縫いました。
大きめあずま袋。

先日縫った夏服の残り布のチェックのリネンです。
エコバックにします。


70センチ残っていた会津木綿を余すところなく使いきりました。
籠バッグのバッグ٠イン٠バッグにします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずま袋

2020-07-10 22:19:13 | ソーイング
今年7月から、レジ袋か有料になり、
エコバックを作ることが流行っています。
布で作るなら、簡単なのが「あずま袋」
明治時代の風呂敷を西洋式のバックにしたのが始まりのようです。
東のアズマなのかしら、吾妻のアヅマなのかしら?
ズ、ヅどちらも使えるようですね。

私もパン屋さんように先日あずま袋を作りました。
懐かしかったです。
中学生の頃、3枚のハンカチを使って作った記憶があったから。
当時人気の水森亜土さんのイラストのハンカチだったと思います。
最近また亜土さんのイラスト雑貨を見かけるようになりました。
猫のミータンとか、懐かしい!

今日は、
ネットで買った半反6メーターの会津木綿を使い、
夏用の目隠しの長めの暖簾を縫いました。
とてもすっきりした縞で、古代縞と言う名前の柄です。
生地が残ったので、あずま袋を作りました。

大人っぽくて気に入っています。

後、まだ70センチほど残っています。
無駄なく、何かにするつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする