ゆるり草

日々の暮らしのあれこれ

大晦日

2011-12-31 22:35:37 | 日記

黒豆、きんとん、田作り、お煮しめは、毎年、手作りします。
昨日あたりから、近所からも、煮物のにおいが漂ってきます。
いつもの年と同じです。


日本人の心に重い記憶を残して2011年が暮れようとしています。
そして、何もかもがこれからですね。
来る年が、少しでも、明るい年でありますようにと祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活花

2011-12-30 17:55:40 | 日記

毎年、だいたい30日にお正月の花を活けます。
私、なんと師範の免状をもっています。
私の頃は、まだ、花嫁修業で茶道や華道の稽古をしている人がいました。
OL時代、私も華道を習っていました。
大手のカルチャースクールでしたが、先生は、古流という流派の中のある会の家元でした。
古流は、名前のとおり古風で、華やかさには欠けますが、私の好みにあっていました。

先生は、70代後半くらいのおばあさま。
その先生の人柄も好きでした。
上品で、ちょっと天真爛漫なところもあり、さっぱりした男性的な人柄でした。
チョコレート・パフェがお好きだったことを時々思い出します。

師範といっても3年くらい習えばだれでも獲得できる資格です。
今は、一年に一度こうしてお正月にしか活けませんが、気持ちが引き締まってよいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春の準備

2011-12-29 18:18:31 | 井の頭公園・ジブリ公園
大掃除、のようなものが、ほとんど終わりましたので、ちょっと一息。

公園もきれいにお掃除されて、木の根元に落ち葉が掃き寄せられていました。
ネックウォーマーみたいで暖かそうです。


寒くても、アジサイも新しい春の準備。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除

2011-12-28 19:04:00 | 日記
今日は、窓拭き。
昨日買った便利グッズです。

スクイージーというのだと思います。
今まで長年使っていたものが壊れたので買い換えました。
最近、テレビでスーパー主婦が良いと言っていた新式のものと思います。

窓って、どんな方法を使っても、むら無く拭くのは難しいですね。
私は、まあいいかで終わりにしてしまいます。

窓拭きの後、ここ数日に比べれば暖かい日でしたので外周りも少し片付けました。


蓑虫君を発見。ちょっとうれしいです。
金属の塀のパイプにくっついています。
木の葉と間違えてゴミにしなくてよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末スケジュール

2011-12-27 19:59:27 | 日記

毎日よく晴れが続きます。年末には助かりますね。

掃除や片付けが苦手なのですが、
毎年、クリスマスが過ぎると年末のスケジュールをたてます。
そうしないと、もう誰にも叱らませんし、文句を言う人も家族にいないので、
いつものように遊びを優先してしまいそうなので。

晴れが続いているので、スケジュールが順調にこなせています。

午後からは、買い物に行き、そろそろ取替え時の雑貨や、便利なグッズを買ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする