
毎年、だいたい30日にお正月の花を活けます。
私、なんと師範の免状をもっています。
私の頃は、まだ、花嫁修業で茶道や華道の稽古をしている人がいました。
OL時代、私も華道を習っていました。
大手のカルチャースクールでしたが、先生は、古流という流派の中のある会の家元でした。
古流は、名前のとおり古風で、華やかさには欠けますが、私の好みにあっていました。
先生は、70代後半くらいのおばあさま。
その先生の人柄も好きでした。
上品で、ちょっと天真爛漫なところもあり、さっぱりした男性的な人柄でした。
チョコレート・パフェがお好きだったことを時々思い出します。
師範といっても3年くらい習えばだれでも獲得できる資格です。
今は、一年に一度こうしてお正月にしか活けませんが、気持ちが引き締まってよいものです。