先日上塚橋下で、中州の雑木林が抜き取られ、地肌が剥き出しになった写真をアップした。今日そこを自転車で通ったら、下の方にあの地肌が見え、其の先端から川の中程に向かって更に地肌が伸びていた。狭い水路は残してあるが、別の中州と足すと、川の半分くらいが堰き止められている。冬の渇水期を見越しての工事だろうが、水嵩が増したらどうなるのだろう。それにしても、この工事、雑木林を抜き取るだけではなさそうだ。安城方面から流れてくる分流に水は無く、川底が見えている。今回の工事と関係があるのだろうか。何をするかは、多分何処かに工事名と業者名を書いた看板があるのだろう。ジジみたいな暇人が興味本位で工事経過を見るだけでなく、自然保護団体が真剣に工事を観察したりする世の中になって来た。現状の看板内容に加えて、目的、内容、金額等の情報開示をされたらどうだろう。そんなこんなを考えながら、今日も25kmを走り終えた。
本日の自転車走行データ D:25.00 T:1.22.01 A:18.2 M:34.6 O:22716
注)
写真: 上、中 2007.12.19 撮影
写真: 下 2007.12.15 撮影



本日の自転車走行データ D:25.00 T:1.22.01 A:18.2 M:34.6 O:22716
注)
写真: 上、中 2007.12.19 撮影
写真: 下 2007.12.15 撮影


