一色海岸へ鳥撮りに通っている間に、佐久島への定期船の出入りをよく見掛ける。波が静なら船も良さそう。 秋になったら渡ってみるのもいいなと思っていたので、以前、さかな広場の佐久島ナビステーションで、渡船時刻表と 佐久島マップを貰って来ていた。昨日は、3連休の中日、渡船場大橋から見た乗船客の余りの多さにビックリ。今日は、 臨時休足日になったので、その資料を引っ張り出して読んでみた。船の時刻表では1番船の出港は6時30分と早い。 ジジが昨日見たのは、11時30分発の船だった。 島まで20分間の乗船らしい。ジジが出掛ける時は2番船の7時40分かな。島マップによると50近くの古墳が有り、見学も出来るようだ。 島独特の景観を誇る黒壁集落(三河湾の黒真珠とも)の路地歩きや、アート巡りも推奨と、観光気分をそそる内容だった。 そして、乗船客の多さにに驚いたが、混雑時には臨時船で対応との注書きがあった。(書き込み頂いたもっくん様有難うございます。) 自転車も別料金で、ばらさずに乗船OKだった。野暮用等で行けるかどうか分らないが、頭の中で、島の情景は膨らんだ。
一色海岸へ鳥撮りに通っている間に、佐久島への定期船の出入りをよく見掛ける。波が静なら船も良さそう。 秋になったら渡ってみるのもいいなと思っていたので、以前、さかな広場の佐久島ナビステーションで、渡船時刻表と 佐久島マップを貰って来ていた。昨日は、3連休の中日、渡船場大橋から見た乗船客の余りの多さにビックリ。今日は、 臨時休足日になったので、その資料を引っ張り出して読んでみた。船の時刻表では1番船の出港は6時30分と早い。 ジジが昨日見たのは、11時30分発の船だった。 島まで20分間の乗船らしい。ジジが出掛ける時は2番船の7時40分かな。島マップによると50近くの古墳が有り、見学も出来るようだ。 島独特の景観を誇る黒壁集落(三河湾の黒真珠とも)の路地歩きや、アート巡りも推奨と、観光気分をそそる内容だった。 そして、乗船客の多さにに驚いたが、混雑時には臨時船で対応との注書きがあった。(書き込み頂いたもっくん様有難うございます。) 自転車も別料金で、ばらさずに乗船OKだった。野暮用等で行けるかどうか分らないが、頭の中で、島の情景は膨らんだ。