ワクワクした子供の遠足状態で、朝、雨戸を開けて空を見上げた。雲が広がっていたが雨の心配はなさそう。朝飯もそこそこに、 8時にペダルを漕ぎ出した。ほぼノンストップでこどもの国に到着。そこから暫く山を登って、さて、アサギマダラはと、 探したが、その気配さえ無し。今年は駄目かと諦め掛けた時、1頭がヒラヒラ。これを逃がすわけには行かない。パチリトやった。 その後、ここの係員さんらしき人がタモでアサギマダラを捕り、翅にマーキングしているところに出くわした。初めて見る 事ゆえ興味津々。その経過を撮らせて貰った。タモでそっと捕り、蝶にストレスを掛けないように眠らせ、翅にマーキング。 最後は、眠らせた蝶にそっと息を吹き掛け、目覚めさせると、蝶は何事もなかったかのように手の平から飛んで行った。 行き先は台湾か。 魔法を見ているようで、その手際の良さに感激して帰って来ました。その他、藤袴と今年の高温との関係等、色々 教えて貰い、有難うございました。蝶の数は少なく、アサギマダラ祭りとはいかなかったが、有意義な1日でした。
本日の走行記録 D:62.60 T:-.--.-- A:--.- M:--.- O:139714.41

山を登り、アサギマダラポイントに着いたが、藤袴も少ないし、アサギマダラは何処にも。
今年は駄目かと諦め掛けたとき、1頭がヒラヒラ舞出てきた。これを逃す訳には
いかない。パチリ。

近くで、ここの係員さんらしき人がタモでアサギマダラを捕獲、マーキングしていた。
初めてなので興味津々。その経過を写真に撮らせて貰った。

両指でそっと蝶の頭部に人間の体温を送り込み、眠らせる。

全く動かない状態で、翅にマーキング。
蝶を手の平に載せて、そっと息を吹き掛けると、
蝶の体温が正規に下がり、完全に目覚め、

蝶は何事もなかったかのように、手の平から飛んで行った。
行き先は台湾だろうか。

マーキング済のアサギマダラ。
これら、一連の作業が手際よく、短時間に終わり、蝶にストレスが罹ったように見えない。
さすが、プロの技ですねえ。
今年のアサギマダラは数は少なかったが、
マーキングの仕方や、藤袴と今年の高温の関係等、
色んな事を教えてもらった有意義な1日でした。
係員さん有難うございました。