風向きからすれば、海岸産業道路エンドのJERA PARKへ向えば、完璧な追い風だ。帰りは民家沿いに逃げれば、 冷たい風の影響は少なくて済む。今日のコースは決まりだ。JERA迄の産業道路の途中、アイシン工場前のメタセコイア並木は、 葉っぱを落とし、幹の先端が冬空を突き挿すように並んでいた。見た目も如何にも寒そう。道路先端のJERA PARKの正面入口は、お決まりの パンジー花壇だが、ハーブガーデン入口アーチはノーゼンカズラの蔓の影が地面に複雑な模様を描いていた。この時期、入口のパンジー以外 何処にも花は無い。そんな枯れ草色の芝生広場の風の中でも、子供達は大声を上げて走り廻っていた。近頃この公園はJERAに改装後 子供達の声が響くようになって来た。海岸先端まで賑やかになるのは楽しみ。
本日の走行記録 D:24.67 T:1.45.39 A:14.0 M:23.8 o:141968.91
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/98/568dffbc36b8510f75626255f6d35494.jpg)
追い風に乗ってJERA PARKへ向う途中、
完全に葉っぱを落としたメタセコイア並木がある。寒そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/72/4be820a6f6dd4cc25db6d68d3d958488.jpg)
JERA PARKの正面入口は定番の
パンジーの花壇。
この時期、PARK唯一の花だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/ab6bf56751ee0a2d80417d91544e3168.jpg)
ハーブガーデン側のトンネルの入口は、
葉っぱを落としたノーゼンカズラの蔓の影が
複雑な模様を描いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/75/51d40c2210a751ccb62f6ed22676763f.jpg)
枯れ葉色の芝生広場では、子供達が冷たい風をモノともせず、
大声を響かせながら、走り廻っていた。
JERA改装後、子供達が集るようになって来た。
海岸先端にまで賑やかになるのは楽しみ。
親もここなら安心して居られますね。
暇爺は、「コタツの番人」ですね(泣き)。