1ヶ月の日にちが短いのに、定期休足日だとか雪だとかで走行距離が伸びてない。雪明けの今日は、 青空が広がり極寒の時期にしては、自転車で走り易い。と言うことで、ユックリ時間を掛けて、しかも、 走り優先で里山方面を廻って来た。いきものの里の管理棟前のクロガネモチの実がたわわに実り、去年は ココでヒレンジャクを撮った。今年もソロソロかな。次いで、blogのマンサクの情報を思いだして、中央広場 まで歩いてみると、花は1輪2輪チラホラ。その近くで、シジュウカラの後ろ姿をゲット。小草池横を帰ったら、 新たな立て看板が。この池に来る水鳥の絵が。ジジは全部の水鳥と遭遇しているつもりでいたが、 なんと、トモエガモも来るようだ。ジジ初鳥だ。これにはビックリ。又一つ探す楽しみが増えた。 最後は入口の池で久し振りに翡翠♂をゲット。花も、鳥も、走行距離50kmもまあまあの結果。 吉良吉田・一色海岸方面に廻り、海沿いにユックリ走って帰宅した。
本日の走行記録 D:50.70 T:-.--.-- A:--.- M:--.- o:141914.54
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/21/c2371f98e35c1b51a94f2425d47c200d.jpg)
1ヶ月の日にちが短いので、走れるときに走っておこう。
今日は走り優先の日にして、いきものの里方面を廻った。
管理棟前のクロガネモチの実ががたわわに実り、去年は ココでヒレンジャクを撮った。
今年もソロソロかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/81/02638082a8315c7dc7f217bc0a080076.jpg)
次いで、中央広場のマンサクの開花の様子を見に行った。
1輪2輪開花で、少し早過ぎた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/97/84a5fe4e0faf2c08bcbd5c42951e68a6.jpg)
その直ぐ横で、シジュウカラの後ろ姿をゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/a5a62b17ae54b10b93d4a462d86cc791.jpg)
小草池横に新しい水鳥の飛来看板が新設されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/96/b2f35c86aa84177984e488799269a207.jpg)
ジジは全部に遭遇しているつもりでいたが、
トモエガモが来るとは知らなかった。
探す楽しみが一つ増えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/665a546d29830d9ec9c7c3ae8cb6bc6e.jpg)
入口の池の縁で翡翠♂を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/29/9011a87cd3b93bebdfd7abbf9c1ff2af.jpg)
久し振りにパチリパチリ。
遭遇して見たいですね。
ここのカワセミ人慣れしている?
綺麗に撮れましたね。
最近は、いきものの里もご無沙汰なので、行く価値がありそうですねえ。