かとう整骨院 よもやま話

寝屋川市、京阪香里園近く木屋町のかとう整骨院です。保険診療や自費診療、コンディショニングに力を入れています。

おかげさまで五周年! 【寝屋川市香里園のかとう整骨院】

2016-04-11 19:39:20 | 整骨院
こんにちは、かとう整骨院です。本日、2016年4月11日で当院は開院五周年を迎えました!
思い返せば5年前の今日、期待と不安をもってのスタートでした。ここまでやってこれたのは周りの友人、知人のあたたかい支援、そしてなによりかとう整骨院を支持していただいている患者の皆さんのおかげです。この場を借りて、お礼申し上げます。

毎年、この日を迎える度に当時の自分を思い出します。そして、その時と比べて今の自分がどうなのかというのを考えます。五年前と比べてハッキリと言える事は、治療に対して自信を持てるようになった事です。もちろん、開業時にも自信はもっていましたが当時よりも知識量や技術面でより自信が持てるようになりました。これは、自分が成長出来ていると感じられる所です。その一方で、仕事に対する勢いは当時に比べ減少しているかな~と感じます。良い意味でも、悪い意味でも“慣れ”てきてしまってるのだと思います。人はつい環境に流されてしまう物です。そういった意味では、この五年で知らず知らずに流されていたのかも知れません。

しかし、“まだ”五年です。知識も技術もまだまだ満足はしていません。自分自身の成長がより皆様のお役に立てる事だと信じ、これからも研鑽を続けていきますので、今後もかとう整骨院をよろしくお願いいたします!





日曜日に桜を求めて、少し北の方までバイクで行ってきた際に見つけた風景です。個人的には、こういう素朴でも雄大な景色に惹かれます。当院もかくありたいものです!現実は厳しいですが・・・^^;

〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
連絡先 072-812-3631(予約優先)

筋膜リリースとは? 【寝屋川市香里園のかとう整骨院】

2016-04-07 14:22:45 | 医療
最近、筋肉の治療法で“筋膜リリース”という言葉をよく耳にしますが皆さんはご存じでしょうか?

筋膜とは筋肉を包む膜であり、全身の筋肉はすべて筋膜で覆われており、また筋肉は筋膜によって繋がっています。例えるなら、身体全体がぴっちりとしたボディスーツを着ているようなものですものです。この筋膜はとても柔らかいものですので筋肉に張り付いてしまったり、よく動かす部分は委縮してしまったりします。肩がよく凝る方は、肩周辺の筋膜が癒着したり固くなったりしていることがその原因の一つと言われています。筋膜リリースとは、この固くなったり癒着した筋膜を緩ましたり引きはがすことで正常な状態に戻す治療法です。肩こりでも、人によっては症状はさまざまで肩以外にも首や背中のハリを訴える方もおられます。これは、肩から繋がっている筋膜が正常な状態ではないためにでる症状です。つまり、肩と首、背中などの筋肉の連動がうまくいっていないからです。筋肉というのは単体で関節を動かすのではなく、複数の筋肉が連動することによって動きます。この連動という役割を担っているのが筋膜となのです。

例えば右の肩が凝っている人がいたとします。普通であれば右の肩を叩いたり(これはよくない行為なのですが・・・)揉んだりします。この事により、一時的に症状は緩和することはあります。しかし、これはその場しのぎで根本的な解決にはなりません。なぜなら、先に述べたとおり原因は他のところにあるからです。筋膜は全身と繋がっています。ですので、肩の症状でも頚や背中はもちろん、腰や足までも調べる必要があるのです。このように、身体を一つの単位で診る必要があるのです。全身の筋膜バランスを整えるのが“整体”であると私は考えています。筋膜バランスを整えることで身体がスムーズに動くようになります。日常生活動作はもちろん、スポーツにおいても身体をスムーズに動かすことはパフォーマンスの向上に繋がり、またケガの予防にもなります。日常生活での不定愁訴(なんとなくしんどい、だるいなど)でお悩みの片や、継続的にスポーツをされている方は一度ご自身の筋膜バランスを診ていただくのをオススメいたします。もちろん、当院でも自費診療バランス整体コースにて行っておりますので、是非一度ご相談ください!


〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
連絡先 072-812-3631(予約優先)

平成28年 北部大阪高校剣道合同錬成大会

2016-04-04 19:32:48 | 剣道
先週に引き続き、高校生の剣道錬成会に救護班として参加してまいりました。


男女併せて20校近くの高校が、寝屋川市民体育館に集結し朝から熱戦をくりひろげていました。私も、救護や審判、そして旭高校剣道部に付き添い試合後のアドバイスなど一日を忙しく過ごさせていただきました。

試合というのは、誰しも緊張するものです。その緊張を乗り越える一つの方法として“場数を踏む”という事があげられます。また、いろんな人と試合を経験することは、大変貴重な情報を身体に覚えさすことになります。剣道に限らず、対人競技のスポーツは相手の動きを予測することが求められます。このように、一日を通して数多くの試合をこなすのは、こういった事に対し大変有効です。その中から、今の自分に足りないものを感じとり、それを練習で出来るようにすることが上達には近道になると思います。

参加された生徒の皆さんは、一日を通して大変だったと思いますが、この貴重な経験を是非とも生かしていただきたいものです。
ちなみに、私が高校生の頃は顧問の先生が剣道専任でなかったためこういった経験はほとんど出来ませんでした。それを考えると羨ましくもありますが、今もし自分が高校生だとしたら・・・やはり、しんどいですかねえ^^;

大会結果
男子団体

優勝  牧野高校
準優勝 大阪学院A
3位  市立東高校A 市立伊丹高校

女子団体
優勝  好文学園A
準優勝 寝屋川高校
3位  市立東高校 枚方津田高校


剣道に限らず、スポーツ外傷でお悩みの方は是非ともご相談ください!

〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
連絡先 072-812-3631(予約優先)

4月になりました!

2016-04-02 19:53:11 | よもやま話
こんにちは、かとう整骨院です。
最近はなにかとつけて、何かにハマる女性の事を~女といらしいですね。(鉄女とかなど)先日、友人と酒を酌み交わしている際にその話になり、私が『剣道している男子にハマる“剣女”とかできないかね~』と話を振ってみた所、友人に『仮に出来たとしても、キミに惚れてくれる訳ではないぞ!』とバッサリ言われ、ぐうの音も出なかった私です。


それはさておき、4月になりました。4月といえば進学や進級、就職など新しい生活をはじめられる方も多いのではないでしょうか?私なんぞはもうええ歳なのでそういった事には縁がないですが、真新しいスーツや制服に身を包んだ方たちをみていると、懐かしいようなまぶしい様な気持ちになります。新しい生活は何かと苦労もあるとはおもいますが、新しい出会いは人が成長する絶好の機会です。とにかく頑張っていろんな事に挑戦していただきたいものです。かとう整骨院もこの4月で開業5周年を迎えます。治療家としても経営者としても、まだまだ学ばなければいけない事は山のようにあります。そこは、新社会人に負けずしっかりと吸収していくつもりですので、今後もかとう整骨院をよろしくお願いいたします!
   

毎年恒例の、当院近くの国道1号線木屋西交差点近くの桜です。毎年、ここの桜をみるのを楽しみにしています。なかなか見ごたえがありますよ~(^^)


〒572-0087 寝屋川市木屋町2-1-108
かとう整骨院HPはこちらから
連絡先 072-812-3631(予約優先)