
金魚を飼い始めて暫くすると、臭いがするように…。とりあえず、フィルターの活性炭マットを交換。
臭いは消えず、数日して2枚目を交換。しかし、一向に臭いは収まらない。
困った時の釣具屋さん!「バクテリアが居ないんや!」との事。バクテリアはフィルター内や砂の中で増殖するらしい。結果的に、シートを交換したのも裏目になったようです。
釣具屋さんのアドバイスもあり、水槽の下に砂を敷いてバクテリアの溶液も投入。暫く様子を見ることにしました。
しかし、水槽の底に均等に敷いた筈の砂の一部分が剥げている…?暫く観察していると、さくらが水槽の砂に体を擦り付けている。砂が剥げた原因は分かりましたが、行動の意味が分からない
再び釣具屋さんに電話。「イカリムシかな…?」との事。よく見ると、さくらの左の前ビレに糸くずのようなものが…
原因はこれです
(水の匂いから急展開)「ピンセットか毛抜きで抜けばいい!」と釣具屋さん。命には別条ないとの事で、一安心
抜こうと挑戦したものの、私の視力では無理
困った私は、近所の金魚を飼っている方に相談。「ホームセンターに薬が有るかも…」と聞いて、ホームセンターに直行。
税込1,188円を払い購入。(勿論、健康保険は使えません
)薬を水槽に投入。暫くは様子見です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます