みなさん。こんばんは。田舎おやじのかわまるです。もう本当に毎日暑くてたまりません!子供たちの夏休みも中盤戦に入り、何かと行事があって忙しくしていました。先日の土曜日は、娘のk乃のソフトボールの行事で「廃品回収」、翌、日曜日は、同じくソフトボールの行事で大阪ドームへ「ライオンズ対バッファローズ」を観戦に行ってきました。実はこの日、妻も仕事で・・・k太郎君はじーちゃんとばーちゃんに預けて行きました。正直、野球観戦をやめようとも思ったのですが・・娘の楽しみにしている顔を見るとそれは出来ませんでした。が、夜遅く帰ったのですが、じーちゃん(親父)に聞いてみると、ものすごく賢く、穏やかに1日過ごせていた様子で、お客さんが来たらお茶を出そうとするし、ばーちゃんが洗濯物をしまおうとすると疊んだりと色々お手伝いもやっていたようです。じーちゃんが言うには「k太郎なりに我慢しとった。」「よくやっとった。」と言ってくれました。帰ってきてk太郎くんがまだ起きていたので、「頑張ったね」と大いに褒めてあげました。たかが1日いなかっただけなのですが、我が家では本当に親子共々成長を感じられた貴重な1日となりました。
さて、話は変わり、趣味の模型ですが、メカコレ 惑星破壊ミサイル ついに完成しました。毎日暑いので中々制作ペースが上がらず、ホント苦労しました。
相変わらずの自己満足度MAXですが、このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2f/1f6a48fb99a31f2b49f2e551ecd63511.jpg)
今回はベースを作り、ビネット(風)です。パターンは前に制作したコスモタイガーのようにネットで宇宙空間の写真を探し、プリントし、ベースへ両面テープで貼り付けただけです。なかなか緑基調の宇宙空間の写真がなく苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/2583110bcf02386512e3305da1dd089d.jpg)
キットの改修は前回報告済なので、本体の塗装ですが、まず、ミサイルキャリア艦は、下地にいつもの水性ホビーカラーのココアブラウン+ツヤ消剤。本体塗装は、水性ホビーカラーのよもぎ色+濃緑色(1)少々+つや消し剤。下地のココアブラウンが見えるように凹モールド付近を少し残し気味にエアブラシしました。また、艦首先端とエンジンブロックは、水性ホビーカラーのミディアムブルー+黒少々+つや消し剤をエアブラシしています。他、船体各所に見える赤、水色、黄色はシタデルカラーの筆塗りです。最後にタミヤのスミ入れ塗料のブラウンでスミ入れしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/20ebb9fcc5761fbb3c5002a1d610617f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/01/df7623f2de428104d4cf363447883809.jpg)
またプロトンミサイルは水性ホビーカラーのミディアムブルー+黒少々+つや消し剤。ほかミサイル各所に見える赤い帯は水性ホビーカラーのサーモンピンク+つや消し剤をエアブラシしています。最後に最後にタミヤのスミ入れ塗料のブラウンでスミ入れしています。1基だけ発射状態にしていましたので、エンジン部に得意の脱脂綿でミサイルの噴射状態を再現してみました。動き出しそうに見えますか?まだまだですなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ae/e79b4052acbcc2663d3847345fb1d627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/a1a7a802347a4d331d97fbb4aa74116d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6d/7d2f90f20508147df4175547f18e84ce.jpg)
今回のおまけ工作はこれでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e3/2015b9504a779993223ddeb2bd4107ae.jpg)
ガルマンガミラス軍 駆逐艦です。ガミラス軍なら「ガミラス艦」に相当するのでしょうか?コレを制作していたので少し時間がかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/7eda84486403894087f7e442af374547.jpg)
ベースは惑星破壊ミサイルのミサイルキャリア艦です。写真の通り艦首をエポキシパテ盛の成形、回転砲座は前2つはメカコレ ガルマンガミラス大型戦闘艦の回転砲座をジャンクBOXの中から探し出し移植。後部砲塔は、キットの砲座を付けています。艦橋周りは、キットの艦橋を基部で切り離して設定画に習う形で改修しています。またプラ板で艦橋周辺の船体上面を改修しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/39/64b826891b43659c63ba77ef188b96dd.jpg)
エンジンブロックの突起部はプラ板で成形。取り付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9e/2c8e9c63d04f621b20bff6997ecc84f2.jpg)
船体下部もミサイルキャリア艦とは全然違うのでエポパテで修正しています。
なんとか一応形にはなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bc/d7c88128d4830ec73924cf4ab14a326f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/81/2883f0e94243e454c9f7161d3ad2d13e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/10fd9c7c62d675686a1b2169c9cd286a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/01/43a9fea96ffeaabe9e09ef740c1b27dd.jpg)
やっと「ヤマトⅢ」編の最初の作例が出来ました。キットの出来の良さでほとんど改修することがありませんでしたが、ガルマンガミラス軍 駆逐艦を製作も出来て本当に楽しかったです。同じ艦艇ばかりでなく違う艦艇が並ぶことにより戦闘シーンとしても違って見えてきて作っていて楽しかったと思います。残った1つのプロトンミサイルはまた違う作例に使いたいと考えています。
さて、次回は・・・太陽の核融合異常増進。第二の地球探しの任を受けたヤマト艦長の古代進。そのヤマトは今、探査の為の改修工事を日本アルプスの秘密ドックで行っていた。ヤマト発進まであと2週間!
それではまた。
さて、話は変わり、趣味の模型ですが、メカコレ 惑星破壊ミサイル ついに完成しました。毎日暑いので中々制作ペースが上がらず、ホント苦労しました。
相変わらずの自己満足度MAXですが、このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2f/1f6a48fb99a31f2b49f2e551ecd63511.jpg)
今回はベースを作り、ビネット(風)です。パターンは前に制作したコスモタイガーのようにネットで宇宙空間の写真を探し、プリントし、ベースへ両面テープで貼り付けただけです。なかなか緑基調の宇宙空間の写真がなく苦労しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/2583110bcf02386512e3305da1dd089d.jpg)
キットの改修は前回報告済なので、本体の塗装ですが、まず、ミサイルキャリア艦は、下地にいつもの水性ホビーカラーのココアブラウン+ツヤ消剤。本体塗装は、水性ホビーカラーのよもぎ色+濃緑色(1)少々+つや消し剤。下地のココアブラウンが見えるように凹モールド付近を少し残し気味にエアブラシしました。また、艦首先端とエンジンブロックは、水性ホビーカラーのミディアムブルー+黒少々+つや消し剤をエアブラシしています。他、船体各所に見える赤、水色、黄色はシタデルカラーの筆塗りです。最後にタミヤのスミ入れ塗料のブラウンでスミ入れしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/20ebb9fcc5761fbb3c5002a1d610617f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/01/df7623f2de428104d4cf363447883809.jpg)
またプロトンミサイルは水性ホビーカラーのミディアムブルー+黒少々+つや消し剤。ほかミサイル各所に見える赤い帯は水性ホビーカラーのサーモンピンク+つや消し剤をエアブラシしています。最後に最後にタミヤのスミ入れ塗料のブラウンでスミ入れしています。1基だけ発射状態にしていましたので、エンジン部に得意の脱脂綿でミサイルの噴射状態を再現してみました。動き出しそうに見えますか?まだまだですなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ae/e79b4052acbcc2663d3847345fb1d627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/a1a7a802347a4d331d97fbb4aa74116d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6d/7d2f90f20508147df4175547f18e84ce.jpg)
今回のおまけ工作はこれでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e3/2015b9504a779993223ddeb2bd4107ae.jpg)
ガルマンガミラス軍 駆逐艦です。ガミラス軍なら「ガミラス艦」に相当するのでしょうか?コレを制作していたので少し時間がかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/7eda84486403894087f7e442af374547.jpg)
ベースは惑星破壊ミサイルのミサイルキャリア艦です。写真の通り艦首をエポキシパテ盛の成形、回転砲座は前2つはメカコレ ガルマンガミラス大型戦闘艦の回転砲座をジャンクBOXの中から探し出し移植。後部砲塔は、キットの砲座を付けています。艦橋周りは、キットの艦橋を基部で切り離して設定画に習う形で改修しています。またプラ板で艦橋周辺の船体上面を改修しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/39/64b826891b43659c63ba77ef188b96dd.jpg)
エンジンブロックの突起部はプラ板で成形。取り付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9e/2c8e9c63d04f621b20bff6997ecc84f2.jpg)
船体下部もミサイルキャリア艦とは全然違うのでエポパテで修正しています。
なんとか一応形にはなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bc/d7c88128d4830ec73924cf4ab14a326f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/81/2883f0e94243e454c9f7161d3ad2d13e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/10fd9c7c62d675686a1b2169c9cd286a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/01/43a9fea96ffeaabe9e09ef740c1b27dd.jpg)
やっと「ヤマトⅢ」編の最初の作例が出来ました。キットの出来の良さでほとんど改修することがありませんでしたが、ガルマンガミラス軍 駆逐艦を製作も出来て本当に楽しかったです。同じ艦艇ばかりでなく違う艦艇が並ぶことにより戦闘シーンとしても違って見えてきて作っていて楽しかったと思います。残った1つのプロトンミサイルはまた違う作例に使いたいと考えています。
さて、次回は・・・太陽の核融合異常増進。第二の地球探しの任を受けたヤマト艦長の古代進。そのヤマトは今、探査の為の改修工事を日本アルプスの秘密ドックで行っていた。ヤマト発進まであと2週間!
それではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます