こんばんは。田舎おやじのかわまるです。今日は朝から雨。k太郎君を送りに学校まで歩いて行っただけで、ベタベタになりました。仕事もOFF。結局、迎えに行った時も降っていてまたベタベタになりました。久しぶりの大雨で農作物にも恵の雨となりました。しかし、これだけの大雨です。土砂災害や河川の氾濫等にも皆さん気をつけてくださいな。
さて、趣味の模型ですが、今日は雨だったので仕事も無く、その分模型制作が進みました。メカコレ コスモタイガーⅡ 大体改修が終わりました。
今回は・・・・手ごわいです。うーんガンバロー!
現状はこのようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/85e5ec5edef3a54da3cab35d7e8658ca.jpg)
コスモタイガーの三座タイプです。キットはコクピットが本体と一体であったので、デザインナイフやピンバイス等を使い開口。後部の機銃座の所もくり抜きました。機体後部上面のインテークもキットではフタ状態なので、開口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6e/39026ad702dd5ecb20d4b56fcf61fbe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/a3e2287b37a7d94817a73d2b6fec6d2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/a9081f18bbda1ebcad152e337dc1a667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/25/e496ca1922ebf971c15b6dcc3a76e8ec.jpg)
機体後部。メインエンジンです。キットはエンジン部がフタ状態だったので、市販パーツ(角形バーニア+パイプ)で再現しました。が、バーニアが小さかったか、コスモタイガーの内部が大きかったか隙間ができたので、プラ板を並べてみましたがどうでしょうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e9/2a1bc107b2e78688860f0bbf601be08b.jpg)
今回、大苦戦だったのはやはり「コクピットの再現」です。と、言っても完全再現ではありませんのであしからず。相変わらずの自己満足度MAXレベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c6/7bd4fc368d4e79a8c4155220cb6c4295.jpg)
三座タイプには人は3名乗り込んでいます。さて、人をどうしよう??色々考え、またあれに助けてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/9e1c58fcab63ba2dc62ec613c6ef04b3.jpg)
これです。バンダイの1/144 MSフィギュア01 です。以前に「メカコレ コスモゼロ」を制作した際に使用しました。しかし・・・この中に「パイロット」(座席に座っているフィギュア)はありません。仕方がないので。切った貼ったの色々やって雰囲気付けています。
パイロットは前から、古代、真田、戦闘班隊員で色を付けています。またコクピット周りも自作しました。プラ板やランナーかす等を使い作っています。シートは、キットの飾り代の表示「コスモタイガーⅡ」を切り刻んで使用。色々リサイクルし、エコにも努めました。塗装はコクピット内や人はあとからでは塗れないので、先に塗りました。シタデルカラーを筆塗です。
また、おまけ工作としては・・・こんなの作っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/37/0a20b8206110d137d74aa6aca95aee67.jpg)
コスモタイガーの単座タイプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/2c9a0ede4fc6be572d62b71faa252068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0a/e0df065db66124d5f678cce10cfc4e53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/64b918d742a89ddc51fc6506a634bc3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cb/72af0957cd61a98b2ff8e640d196945f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/419a04a08762b37223017d7530a5ce7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/00/40ca1618cc0cf99503d270632ec33158.jpg)
基本的な工作は三座タイプと同様です。キャノピーの開口は前部のところと中央部の後部部分を少し残しつつ、デザインナイフ等で開口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5d/99f26f5c50c20ac4f16e7501aab4d07a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/2efadfe2da063b3e5cefad17885200e2.jpg)
単座タイプのパイロットは「山本君」です。一応フィギュアを改修し、敬礼をしているポーズを取らせていますが・・・見えますか??小さいですからねー。
さて、2機揃って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/f936936c137374edcdb37221494ba54b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fe/e10ebb090134c616359004ded7da2fac.jpg)
あと課題は「キャノピー」です。それと今回のテーマ「名場面でのビネット」です。機体の塗装をやりつつ、ベースの検討やら何やら・・・進めていきましょうかね。それではまた。
さて、趣味の模型ですが、今日は雨だったので仕事も無く、その分模型制作が進みました。メカコレ コスモタイガーⅡ 大体改修が終わりました。
今回は・・・・手ごわいです。うーんガンバロー!
現状はこのようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/85e5ec5edef3a54da3cab35d7e8658ca.jpg)
コスモタイガーの三座タイプです。キットはコクピットが本体と一体であったので、デザインナイフやピンバイス等を使い開口。後部の機銃座の所もくり抜きました。機体後部上面のインテークもキットではフタ状態なので、開口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6e/39026ad702dd5ecb20d4b56fcf61fbe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/a3e2287b37a7d94817a73d2b6fec6d2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/a9081f18bbda1ebcad152e337dc1a667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/25/e496ca1922ebf971c15b6dcc3a76e8ec.jpg)
機体後部。メインエンジンです。キットはエンジン部がフタ状態だったので、市販パーツ(角形バーニア+パイプ)で再現しました。が、バーニアが小さかったか、コスモタイガーの内部が大きかったか隙間ができたので、プラ板を並べてみましたがどうでしょうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e9/2a1bc107b2e78688860f0bbf601be08b.jpg)
今回、大苦戦だったのはやはり「コクピットの再現」です。と、言っても完全再現ではありませんのであしからず。相変わらずの自己満足度MAXレベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c6/7bd4fc368d4e79a8c4155220cb6c4295.jpg)
三座タイプには人は3名乗り込んでいます。さて、人をどうしよう??色々考え、またあれに助けてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/9e1c58fcab63ba2dc62ec613c6ef04b3.jpg)
これです。バンダイの1/144 MSフィギュア01 です。以前に「メカコレ コスモゼロ」を制作した際に使用しました。しかし・・・この中に「パイロット」(座席に座っているフィギュア)はありません。仕方がないので。切った貼ったの色々やって雰囲気付けています。
パイロットは前から、古代、真田、戦闘班隊員で色を付けています。またコクピット周りも自作しました。プラ板やランナーかす等を使い作っています。シートは、キットの飾り代の表示「コスモタイガーⅡ」を切り刻んで使用。色々リサイクルし、エコにも努めました。塗装はコクピット内や人はあとからでは塗れないので、先に塗りました。シタデルカラーを筆塗です。
また、おまけ工作としては・・・こんなの作っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/37/0a20b8206110d137d74aa6aca95aee67.jpg)
コスモタイガーの単座タイプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/2c9a0ede4fc6be572d62b71faa252068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0a/e0df065db66124d5f678cce10cfc4e53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/64b918d742a89ddc51fc6506a634bc3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cb/72af0957cd61a98b2ff8e640d196945f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/419a04a08762b37223017d7530a5ce7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/00/40ca1618cc0cf99503d270632ec33158.jpg)
基本的な工作は三座タイプと同様です。キャノピーの開口は前部のところと中央部の後部部分を少し残しつつ、デザインナイフ等で開口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5d/99f26f5c50c20ac4f16e7501aab4d07a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/2efadfe2da063b3e5cefad17885200e2.jpg)
単座タイプのパイロットは「山本君」です。一応フィギュアを改修し、敬礼をしているポーズを取らせていますが・・・見えますか??小さいですからねー。
さて、2機揃って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/f936936c137374edcdb37221494ba54b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fe/e10ebb090134c616359004ded7da2fac.jpg)
あと課題は「キャノピー」です。それと今回のテーマ「名場面でのビネット」です。機体の塗装をやりつつ、ベースの検討やら何やら・・・進めていきましょうかね。それではまた。