皆さん、こんばんは。田舎おやじのかわまるです。連日暑い日が続いていますが、皆さんは体調はどうですか?私は正直少しバテ気味です。夏休み真っ盛りの子供たちは元気で、娘のk乃は学校のプールに行ったり、友達と遊んだり忙しそうです。k太郎君も今週は3回、学校に行ってチャレンジ学級(特別支援学級)の勉強会に参加していました。朝の9時~11時までの2時間ですがその間だけでも離れると正直助かりました。家のことが出来たり買い物に行けたりと少し余裕を頂きました。毎日k太郎君とべったり接しているのでこちらの方も少し疲れてくる時があります。子供は元気なので休みなく色々言ってきますので大変です。とは言うものの学校に行ったk太郎君は学校では一生懸命勉強をやるそうで先生から「もうあれとこのドリル終わりましたので預かりますね。」と言われ、家では2,3ページするのもいやいやなのにやはり学校と言う環境と先生の力はすごいなーと改めて感じました。勉強会もこの7月で終わりで8月はありません。残りの宿題をk太郎君と二人でコツコツやりたいと思います。
さて話は変わり趣味の模型ですが、「ガンプラ 旧キット 1/550 ビグロ」ついに完成しました!! このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b8/8a9ea49223c5e4c7410f0b87a706798b.jpg)
今回あまり特別なイメージは抱いていなかったビグロ。有名なのはビグロがガンダムをクローで掴んでメガ砲を放とうとするシーンですかね?・・・でも今回はそれではなく、ザンジバルから木馬を捕捉撃滅する為に、2機のリックドムを従えて発進してゆくところイメージしていました。
ビグロの改修については前回報告済みなので割愛します。塗装は下地は水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し、本体は水性ホビーカラーのよもぎ色をベースにデイトナグリーンを少々+つや消し。本体色は映像などから見るともっとザク色のような感じなのですが、キットの箱絵はやや明るめのグリーンのような気がしてどういう感じにするか悩んだ挙句、キットの箱絵のようなカラーで塗装することにしました。クローのアーム部分は水性ホビーカラーのミディアムブルー+白やや多め+つや消し。クロー部分はシタデルカラーのシルバーメタリックを筆塗りしています。その他は全てエアブラシです。機体各所に見える赤色マークはシタデルカラーの赤の筆塗り。最後にタミヤのスミ入れブラウンでスミ入れし、全体をシタデルカラーのシルバーメタリックでドライブラシ&ハゲちょろ塗装しています。後部バーニア部もシタデルカラーのシルバーメタリックの筆塗りです。
マーキングはガンダムデカール(水転写)を使用しています。
それではいつものぐるーとひと回り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1d/66457046d0b2afd53e1199c8047552a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5f/2a51ad7077a3c058082a1fdc209da58c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/da/62010bdb2621a031c5393a542231ccb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3f/781175a492ee60546ab33e25242271c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/68/fd11e7cf6f9cfab8fd6a71191b4b32f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0f/ae815d54b722ce467d8149c051778068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/07748c9a5c460e34c8754d197da30d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/de78649543a13ee46d79463c5395a030.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/1a274bc4e68cbb61ae59a2a93169027b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f2/67cc1fa3ee4261392f64a06a6fb2269c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6c/64fa9e4374ca64a7d460917b098c106a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/8f74c12f91ebc942e9ccf849dae92c94.jpg)
ベースは今回は簡単にネットから宇宙から見た地球のイメージする写真を探し出し印刷し、コレクションケースの台座に両面テープで張り付けています。大気圏を離脱してすぐザンジバルから発進した・・・そんなイメージを持っていたのでこのような写真を利用しました。
また今回のおまけ工作はリックドム2機でした。これは昨年制作したガンプラ 旧キット 1/550 ミデアのおまけキットで、黒い三連星のドムとして3機付属していたものです。ミデアのビネット化の際、1機使用しましたので、今回丁度2機の残っていましたので登場させることとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c3/9c341219c188906d5fba9ef5488173a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b3/c23786371a30b0a6fddd9c4d97d58c9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/9c96d331f6f58c6846eadcb65d34ea7d.jpg)
このおまけドムは直立ポーズで有る為、模型的に表現を豊かにするために手足を切り離し腕の角度調整、もものエポパテでの作り直し、ジャイアントバズの先端の加工。キットモールド切り取り銅線に置き換え。(この部分はどういう呼び方かわかりません。持ち手?)足裏市販パーツによるバーニア埋め込み、ジャンクBOXからビームサーベル先端部分を切り離し若干香加工してビームサーベルを制作。キットには付属していなかったので自作です。ポーズは2機とも少しずつ変えています。同じではつまらないので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/eb/7337df68575e5022f1b0648ca8123bc0.jpg)
塗装は下地は水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し、本体は全体に水性ホビーカラーのパープル+白少々+つや消しを吹き、ノーマスキングで同黒、同サーモンピンク、同黄色をエアブラシしました。細かい所の修正は胸部のグレー部はシタデルカラーの水色+黒の混色を筆塗り、モノアイもシタデルカラーの赤+白少々の混色を筆塗りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/6c0a8e9976b97ce5052f6bce0533bedc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/06/971d5b4edd33d37a91e185be74331946.jpg)
やっとガンプラ 旧キット 1/550 ビグロも完成することが出来ました。全体的な仕上がりは古き良き時代の作品みたいにシルバーのハゲちょろやドライブラシの多投しましたが、自分としては満足のいく作品がまた一つ増えました。何と言ってもまず自分自身が楽しめなければ模型じゃないですよ。かっいい出来のいいメーカーの完成品もたくさん出回っていますがやはり自分で作り上げた作品は作り上げる工程とその中での工夫と苦労、色々な方々の作例を見させていただいて参考にさせて頂いて一つの作例が出来上がっていると思います。いい出来、悪い出来含めて自分が生み出した作例です。感慨深いものがあります。皆さんもいっぱいいっぱい模型を作って楽しんで下さいね。
私のこれからもいつも通り自己満足度MAXで模型作りを突き進んでい行きたいと思います。
さて次は何を作りますかな? トクワンの仇討に出撃していった機体ですかね・・・・。
それではまた。
さて話は変わり趣味の模型ですが、「ガンプラ 旧キット 1/550 ビグロ」ついに完成しました!! このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b8/8a9ea49223c5e4c7410f0b87a706798b.jpg)
今回あまり特別なイメージは抱いていなかったビグロ。有名なのはビグロがガンダムをクローで掴んでメガ砲を放とうとするシーンですかね?・・・でも今回はそれではなく、ザンジバルから木馬を捕捉撃滅する為に、2機のリックドムを従えて発進してゆくところイメージしていました。
ビグロの改修については前回報告済みなので割愛します。塗装は下地は水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し、本体は水性ホビーカラーのよもぎ色をベースにデイトナグリーンを少々+つや消し。本体色は映像などから見るともっとザク色のような感じなのですが、キットの箱絵はやや明るめのグリーンのような気がしてどういう感じにするか悩んだ挙句、キットの箱絵のようなカラーで塗装することにしました。クローのアーム部分は水性ホビーカラーのミディアムブルー+白やや多め+つや消し。クロー部分はシタデルカラーのシルバーメタリックを筆塗りしています。その他は全てエアブラシです。機体各所に見える赤色マークはシタデルカラーの赤の筆塗り。最後にタミヤのスミ入れブラウンでスミ入れし、全体をシタデルカラーのシルバーメタリックでドライブラシ&ハゲちょろ塗装しています。後部バーニア部もシタデルカラーのシルバーメタリックの筆塗りです。
マーキングはガンダムデカール(水転写)を使用しています。
それではいつものぐるーとひと回り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1d/66457046d0b2afd53e1199c8047552a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5f/2a51ad7077a3c058082a1fdc209da58c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/da/62010bdb2621a031c5393a542231ccb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3f/781175a492ee60546ab33e25242271c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/68/fd11e7cf6f9cfab8fd6a71191b4b32f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0f/ae815d54b722ce467d8149c051778068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/07748c9a5c460e34c8754d197da30d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/de78649543a13ee46d79463c5395a030.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/1a274bc4e68cbb61ae59a2a93169027b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f2/67cc1fa3ee4261392f64a06a6fb2269c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6c/64fa9e4374ca64a7d460917b098c106a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/8f74c12f91ebc942e9ccf849dae92c94.jpg)
ベースは今回は簡単にネットから宇宙から見た地球のイメージする写真を探し出し印刷し、コレクションケースの台座に両面テープで張り付けています。大気圏を離脱してすぐザンジバルから発進した・・・そんなイメージを持っていたのでこのような写真を利用しました。
また今回のおまけ工作はリックドム2機でした。これは昨年制作したガンプラ 旧キット 1/550 ミデアのおまけキットで、黒い三連星のドムとして3機付属していたものです。ミデアのビネット化の際、1機使用しましたので、今回丁度2機の残っていましたので登場させることとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c3/9c341219c188906d5fba9ef5488173a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b3/c23786371a30b0a6fddd9c4d97d58c9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/9c96d331f6f58c6846eadcb65d34ea7d.jpg)
このおまけドムは直立ポーズで有る為、模型的に表現を豊かにするために手足を切り離し腕の角度調整、もものエポパテでの作り直し、ジャイアントバズの先端の加工。キットモールド切り取り銅線に置き換え。(この部分はどういう呼び方かわかりません。持ち手?)足裏市販パーツによるバーニア埋め込み、ジャンクBOXからビームサーベル先端部分を切り離し若干香加工してビームサーベルを制作。キットには付属していなかったので自作です。ポーズは2機とも少しずつ変えています。同じではつまらないので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/eb/7337df68575e5022f1b0648ca8123bc0.jpg)
塗装は下地は水性ホビーカラーのココアブラウン+つや消し、本体は全体に水性ホビーカラーのパープル+白少々+つや消しを吹き、ノーマスキングで同黒、同サーモンピンク、同黄色をエアブラシしました。細かい所の修正は胸部のグレー部はシタデルカラーの水色+黒の混色を筆塗り、モノアイもシタデルカラーの赤+白少々の混色を筆塗りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/6c0a8e9976b97ce5052f6bce0533bedc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/06/971d5b4edd33d37a91e185be74331946.jpg)
やっとガンプラ 旧キット 1/550 ビグロも完成することが出来ました。全体的な仕上がりは古き良き時代の作品みたいにシルバーのハゲちょろやドライブラシの多投しましたが、自分としては満足のいく作品がまた一つ増えました。何と言ってもまず自分自身が楽しめなければ模型じゃないですよ。かっいい出来のいいメーカーの完成品もたくさん出回っていますがやはり自分で作り上げた作品は作り上げる工程とその中での工夫と苦労、色々な方々の作例を見させていただいて参考にさせて頂いて一つの作例が出来上がっていると思います。いい出来、悪い出来含めて自分が生み出した作例です。感慨深いものがあります。皆さんもいっぱいいっぱい模型を作って楽しんで下さいね。
私のこれからもいつも通り自己満足度MAXで模型作りを突き進んでい行きたいと思います。
さて次は何を作りますかな? トクワンの仇討に出撃していった機体ですかね・・・・。
それではまた。