皆さん、こんばんは。田舎おやじのかわまるです。
先日から天候が悪いですね。急に暖かくなったと思ったら、
また冬の寒さに逆戻り。体調管理が難しいです。
昨日は息子のK太郎君が体調悪くて、学校を早退しました。
夜から熱が出だし、今朝も38度代。咳も出だして辛そう。
今日は祝日でしたが急遽救急外来に電話して、受診してきました。
結果はインフルエンザA型。お薬を頂き、学校は今月末まで休みになります。
K太郎君の学校でもインフルエンザが流行っているようで、やもおえかなと思います。
集団生活していると仕方ないですね。まだ熱が高いK太郎君。いつもの元気が早く
戻りますように。。。
さて話は変わり、模型について。
今回は製作途中報告。ガンプラ 旧キットMSV 1/144 ジムキャノンです。
改修のめどがついたので、こんな形になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/1c3a962bacf0fa9641ec4dbabca1e84e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/12c68cc6d5cfe5b8d2aef77451c10b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/02/dafe8312ff4302a1b7c6a2b716535ab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7f/f18cd5e46af3d3ff83076639f78f0bea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/d93dffd1d6dfcc0a047f533643d31766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/93/10b1e785f72da23ba41a38ec73f5c7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/39886a3c18594e25e0895ea9317cfc1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/cbeb97d7845d7362e11323e60fe018d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/a67101f077919b48c1debfc1f4ae188e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/39ce95ae4a429fa135b591196ea62e67.jpg)
前回パーツの改修を一部ご覧いただきましたが、今回はアルミ線でポーズを見極めながら細かく組み合わせて
さらに改修しました。
前回から大きく変更した部分は胴体で腰の所を切り離し、回転できるようにしました。固定ポーズ制作ですが
少しでも変化をつけられたらと思いまして改修してみました。
合わせ目も処理したので天候が回復したら塗装に進みたいと思います。お楽しみに。
それではまた。
先日から天候が悪いですね。急に暖かくなったと思ったら、
また冬の寒さに逆戻り。体調管理が難しいです。
昨日は息子のK太郎君が体調悪くて、学校を早退しました。
夜から熱が出だし、今朝も38度代。咳も出だして辛そう。
今日は祝日でしたが急遽救急外来に電話して、受診してきました。
結果はインフルエンザA型。お薬を頂き、学校は今月末まで休みになります。
K太郎君の学校でもインフルエンザが流行っているようで、やもおえかなと思います。
集団生活していると仕方ないですね。まだ熱が高いK太郎君。いつもの元気が早く
戻りますように。。。
さて話は変わり、模型について。
今回は製作途中報告。ガンプラ 旧キットMSV 1/144 ジムキャノンです。
改修のめどがついたので、こんな形になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/1c3a962bacf0fa9641ec4dbabca1e84e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/12c68cc6d5cfe5b8d2aef77451c10b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/02/dafe8312ff4302a1b7c6a2b716535ab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7f/f18cd5e46af3d3ff83076639f78f0bea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/d93dffd1d6dfcc0a047f533643d31766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/93/10b1e785f72da23ba41a38ec73f5c7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/39886a3c18594e25e0895ea9317cfc1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/cbeb97d7845d7362e11323e60fe018d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/a67101f077919b48c1debfc1f4ae188e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/39ce95ae4a429fa135b591196ea62e67.jpg)
前回パーツの改修を一部ご覧いただきましたが、今回はアルミ線でポーズを見極めながら細かく組み合わせて
さらに改修しました。
前回から大きく変更した部分は胴体で腰の所を切り離し、回転できるようにしました。固定ポーズ制作ですが
少しでも変化をつけられたらと思いまして改修してみました。
合わせ目も処理したので天候が回復したら塗装に進みたいと思います。お楽しみに。
それではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます