こんにちは。田舎おやじのかわまるです。今日は朝からゴミ出しし、田んぼの稲刈りあとをトラクターで耕しました。今年は予想より多くお米が収穫できたため、親父さんもおかんも喜んでいます。来年も沢山お米が採れたらいいなと思います。
さて、話は変わり趣味の模型ですが、メカコレ コスモハウンド 大体改修が終わりました。・・・今回は本当にビックリしています。改修ポイントごくわずか。やりたいとこだけやっています。このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9e/5a16b720f11a59ef11de9dd79b6e2115.jpg)
今回はほぼ素組です。それだけキットが特徴をよく捉えていていいキットなのです。改めて好きになりました。
改修は、上部観測ドームのところを削り込み、そこにアンテナ(風)をプラ板で作り取り付けました。また機首の機関砲は銅線に置き換えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b7/c794448b8fc1d129d84b2f17060de744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b6/8b0e345e180603fd09c89c2db4b41d98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/05/2701838e1cf94fa2c91424ecd22b38f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/81702ad0a9f7affc8b8b402eae4d39bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/51/ab8fe147aa665503ac6b2c0c9e6d9761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b6/bb1248ee0b7765bb83ae61d399e83cf2.jpg)
また船体下部は、昇降ゲートを作成したかったので、機体の底面に穴を開けています。そして本来台座の取り付け穴の所は逆にプラ板でフタをしています。
今回は本当にキットの出来がいいので組立にはあまり時間はかかっていません。合わせ目もほぼゼロ。本当にいいキットです。(良すぎてやることがない)
さて、今回はビネットにするつもりなので台座も製作中です。こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/22de38e8437b6d52a862de610cfe11c2.jpg)
前にメカコレ コスモゼロを制作した際に使用した、木工品の台座と同じサイズです。2mm厚のプラ板で枠組みし、木工用ボンドで固定。枠の中にスチロールを切り出した物を入れ、これまた木工用ボンドで固定。更に上には木工用ボンドを塗り、100均で買った「木粉粘土」を伸ばして貼り付け、表面にディテールをつけています。
今回のイメージとしては、ヤマトは惑星ファンタムに到着し、探査活動を開始。先発隊のコスモハウンドが上陸し、ベースキャンプを構築する。的な感じで仕上げてみたいと思います。と言っても相変わらずの自己満足度MAXですのであしからず。
それではまた。
さて、話は変わり趣味の模型ですが、メカコレ コスモハウンド 大体改修が終わりました。・・・今回は本当にビックリしています。改修ポイントごくわずか。やりたいとこだけやっています。このようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9e/5a16b720f11a59ef11de9dd79b6e2115.jpg)
今回はほぼ素組です。それだけキットが特徴をよく捉えていていいキットなのです。改めて好きになりました。
改修は、上部観測ドームのところを削り込み、そこにアンテナ(風)をプラ板で作り取り付けました。また機首の機関砲は銅線に置き換えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b7/c794448b8fc1d129d84b2f17060de744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b6/8b0e345e180603fd09c89c2db4b41d98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/05/2701838e1cf94fa2c91424ecd22b38f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/81702ad0a9f7affc8b8b402eae4d39bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/51/ab8fe147aa665503ac6b2c0c9e6d9761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b6/bb1248ee0b7765bb83ae61d399e83cf2.jpg)
また船体下部は、昇降ゲートを作成したかったので、機体の底面に穴を開けています。そして本来台座の取り付け穴の所は逆にプラ板でフタをしています。
今回は本当にキットの出来がいいので組立にはあまり時間はかかっていません。合わせ目もほぼゼロ。本当にいいキットです。(良すぎてやることがない)
さて、今回はビネットにするつもりなので台座も製作中です。こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5b/22de38e8437b6d52a862de610cfe11c2.jpg)
前にメカコレ コスモゼロを制作した際に使用した、木工品の台座と同じサイズです。2mm厚のプラ板で枠組みし、木工用ボンドで固定。枠の中にスチロールを切り出した物を入れ、これまた木工用ボンドで固定。更に上には木工用ボンドを塗り、100均で買った「木粉粘土」を伸ばして貼り付け、表面にディテールをつけています。
今回のイメージとしては、ヤマトは惑星ファンタムに到着し、探査活動を開始。先発隊のコスモハウンドが上陸し、ベースキャンプを構築する。的な感じで仕上げてみたいと思います。と言っても相変わらずの自己満足度MAXですのであしからず。
それではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます