こんばんは。田舎おやじのかわまるです。今日の晩御飯はみなさんは何を食べましたか?うちは「コロッケ」でした。と、いうのも娘のk乃のお友達の家が仕出し屋さんなので、そこで「コロッケ食べたい。私が買いに行きたい。」といいます。友達とも遊びたいし、帰りに買って来てもらうことにしました。帰って来たk乃は「買ってきたよーキンコロ!」といいます。「何?」と聞くと「金曜日だけしか作っていないコロッケ。略してキンコロ。」だそうです。そのコロッケは田舎の仕出し屋さんが作ったとわかる1個がものすごく大きくじゃがいもや野菜がたっぷり入ったコロッケでした。私がk乃に「またお使い頼むわ。」と言ったら「任せて。」と喜んで言ってました。みんなで美味しくいただきました。
さて、趣味の模型ですが、今回は「メカコレ 地球防衛軍 駆逐艦」をやりたいと思います。このキットも前回制作した護衛艦と同様2隻入のお得なモノです。今回なぜコレを選んだのか、ヤマト2の第一話。やまとが太陽系外周艦隊第3艦隊の旗艦として地球に帰還しようとしていた時、謎の飛行物体から攻撃を受けます。この時最初に被弾したのが「最後尾駆逐艦707」なのです。まっ、ストーリーにある程度沿って制作したいと考えているので今回はこれで行きます。えっ!ナスカ艦隊の方が先に出てる!もちろん知ってますがあえてこちらです。
設定画です。ん??と思いました。キット箱絵と設定画。設定画の方が何かヘン。船体下部のインテークの所がオレンジが多い。ちょっと変です。(設定ミスかなー)
で、今回の駆逐艦実は訳あり製作となりそうです。前回までに制作した「ドメル艦隊戦闘空母」「ドメル艦隊三段空母」を作った時、この駆逐艦のパーツを横取りしてしまったのです。(忘れてたー)で、不足パーツは「船体半分(魚雷発射管部)片側。」「魚雷発射管4門」をドメル艦隊戦闘空母に移植。「後部2連装砲2門」は三段空母へ移植してました。だから2隻あるけど1隻しかまともにできない!!となっています。
が、今回は1隻は「ヤマト2 駆逐艦707」の被弾バージョンとして。もう1隻は護衛艦同様「オリジナル艦」として仕上げていきたいと思います。
ヤマト2での駆逐艦の被弾シーン。コレを元に残ったパーツとあと色々詰め込んで形にしたいなーと思います。それではまた。
さて、趣味の模型ですが、今回は「メカコレ 地球防衛軍 駆逐艦」をやりたいと思います。このキットも前回制作した護衛艦と同様2隻入のお得なモノです。今回なぜコレを選んだのか、ヤマト2の第一話。やまとが太陽系外周艦隊第3艦隊の旗艦として地球に帰還しようとしていた時、謎の飛行物体から攻撃を受けます。この時最初に被弾したのが「最後尾駆逐艦707」なのです。まっ、ストーリーにある程度沿って制作したいと考えているので今回はこれで行きます。えっ!ナスカ艦隊の方が先に出てる!もちろん知ってますがあえてこちらです。
設定画です。ん??と思いました。キット箱絵と設定画。設定画の方が何かヘン。船体下部のインテークの所がオレンジが多い。ちょっと変です。(設定ミスかなー)
で、今回の駆逐艦実は訳あり製作となりそうです。前回までに制作した「ドメル艦隊戦闘空母」「ドメル艦隊三段空母」を作った時、この駆逐艦のパーツを横取りしてしまったのです。(忘れてたー)で、不足パーツは「船体半分(魚雷発射管部)片側。」「魚雷発射管4門」をドメル艦隊戦闘空母に移植。「後部2連装砲2門」は三段空母へ移植してました。だから2隻あるけど1隻しかまともにできない!!となっています。
が、今回は1隻は「ヤマト2 駆逐艦707」の被弾バージョンとして。もう1隻は護衛艦同様「オリジナル艦」として仕上げていきたいと思います。
ヤマト2での駆逐艦の被弾シーン。コレを元に残ったパーツとあと色々詰め込んで形にしたいなーと思います。それではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます