市庁舎の建替えに関する場所の決定について審議会で議論しているところであります。
私としましては、市内のどこにあっても市民にとって交通の利便性は今より向上する(向上させる)ことは間違いないと思うのでそんなに問題視していません。
4年前に私が議員になって最初の一般質問原稿を書いたとき、市庁舎の建替えについて触れたのですが、関連部署から取り下げ願いがありました。
財政が苦しい中、いま議論することはやめてほしい・・・と。
まぁ、今となって考えてみれば、成り立て議員がとやかく言う問題ではないよということだったのかもしれませんが、当時の私の気持ちとしては、庁舎建替えというのは基金を積んで何十年にもわたり議論するもので、今年はじめて、来年や再来年に建替えできるというものでもないことからまずは場所の決定くらいしておかなくてはいけないのではないかと思ったのですが、どうやらそれはタブーだったようです。
ところが、東日本大震災が発生して否応なしにやらなくてはならなくなった。
市庁舎の耐震性はたぶん市民の安全安心という視点からもっとも優先すべき事項だと思うけれど、なかなか職員の居場所の整備という感じなのか今年で54年の月日が経つ老朽化した建物となっています。
今回ようやく動き出した審議会ですが、焦点は二つ。
この3年の間にも来るかもしれないという首都圏直下型地震に耐えうる庁舎を一刻も早く作れるということと、財政難から遅くなったという理由を鑑みても必要な費用は最低限に抑えられるということではないかと思います。決して安価なものを作ることを推奨しているのではなく、同じ機能であるなら極力費用を抑えるということです。しかし、優先するはスピードです!
この2点から総合的に考えて結論を出してほしいと思っています。
私としましては、市内のどこにあっても市民にとって交通の利便性は今より向上する(向上させる)ことは間違いないと思うのでそんなに問題視していません。
4年前に私が議員になって最初の一般質問原稿を書いたとき、市庁舎の建替えについて触れたのですが、関連部署から取り下げ願いがありました。
財政が苦しい中、いま議論することはやめてほしい・・・と。
まぁ、今となって考えてみれば、成り立て議員がとやかく言う問題ではないよということだったのかもしれませんが、当時の私の気持ちとしては、庁舎建替えというのは基金を積んで何十年にもわたり議論するもので、今年はじめて、来年や再来年に建替えできるというものでもないことからまずは場所の決定くらいしておかなくてはいけないのではないかと思ったのですが、どうやらそれはタブーだったようです。
ところが、東日本大震災が発生して否応なしにやらなくてはならなくなった。
市庁舎の耐震性はたぶん市民の安全安心という視点からもっとも優先すべき事項だと思うけれど、なかなか職員の居場所の整備という感じなのか今年で54年の月日が経つ老朽化した建物となっています。
今回ようやく動き出した審議会ですが、焦点は二つ。
この3年の間にも来るかもしれないという首都圏直下型地震に耐えうる庁舎を一刻も早く作れるということと、財政難から遅くなったという理由を鑑みても必要な費用は最低限に抑えられるということではないかと思います。決して安価なものを作ることを推奨しているのではなく、同じ機能であるなら極力費用を抑えるということです。しかし、優先するはスピードです!
この2点から総合的に考えて結論を出してほしいと思っています。