ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
猫と雪あかり
日々のできごと・思うことを綴ります♪
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』モバイルサイト♪
2007-09-05
|
ALWAYS 続・三丁目の夕日
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』の公式モバイルサイトがオープンしましたね
とてもきれいです
また、待受けや着メロが配信されたらうれしいなあと思います。
前売り券、買いに行かなければ・・・
#北海道
コメント (8)
«
ベベルイの湧き水♪
|
トップ
|
14支庁♪
»
このブログの人気記事
『釣りバカ日誌』
セイタカアワダチソウ♪
富良野駅♪
ラベンダーはちみつプリン♪
「石の家」宿泊 4
十勝岳温泉 凌雲閣♪
『北海道へ』
セイコーマート♪
『倉本聰 生命の木』
「石の家」宿泊 1
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
行ってきました
(
はみ
)
2007-09-05 19:24:30
かざはなさん、こんばんは、はみです。私の突然のしかも緊張の余りホームページとブログを間違えた失礼な書き込みにもやさしいコメントありがとうございました。
先ほど角島から帰りました。お天気は午前中は曇り時々雨、帰る頃になって晴れました。ちょっと残念でしたが、想像どおりのきれいなところでした。
私も映画公開当時に市役所から頂いたロケ地マップと今回下関駅の観光案内書の方にお願いしていただいた角島のパンフを参考に行ってきました。
島内は「しおかぜの里角島」で借りた電動自転車で回りました。無謀にも橋まで自転車で渡ってしまいました。交通量は少なかったですがかなりはた迷惑だったっと思います。(でもどうしても渡りたかったのです。あの時すれ違った数台の車のドライバーさんごめんなさい。)行って本当によかったです。
インコのママさんも楽しんできてくださいね。私が行った時は教会付近は隣のバンガローの季節が終わって清掃中でした。特牛駅も情緒たっぷりした。駅の入り口で売っていた梨を買って夜ホテルでデザートに頂きました。おいしかったです。
嬉しさのあまり長くなってしまいました。ごめんなさい。また書き込みさせていただきます。
ではまた。
はみ
返信する
おかえりなさい♪
(
かざはな
)
2007-09-05 21:16:44
はみさん、こんばんは~
おかえりなさい
お疲れのところ、コメントを書いてくださりありがとうございます。
貴重な角島旅行のお話、うれしく拝見しました
電動自転車という便利なものがあったんですね
知りませんでした~。
曇り空は残念でしたが、きれいな景色を堪能できたご様子、良かったです
あの角島大橋を自転車で渡ったのですか~
確か、歩いて渡るのはダメなんですよね・・・。
私が行った時は、路線バスの運転手さんが途中で歩いている人を発見し、乗せてあげていました~
ご無事で何よりです。
教会は、いつ頃まで保存されるのでしょうか・・・。
もうキャンプの季節は終わったのですね。
特牛駅、素敵な雰囲気ですよね。
一人、バスを待ちながら、のんびり時間を過ごしていたのを思い出します。(ほんとにバスが来てくれるのかちょっと心配でした
)
梨、格別おいしかったことと思います♪
ホームページとブログ、なんにも失礼じゃないです~
全然気にしておりません♪
緊張しながら書いてくださったんですね。
ありがとうございます
よろしければ、またお話聞かせてください~♪
返信する
この写真は!
(
はし
)
2007-09-06 00:03:33
かざはなさん、こんばんは
続三が近づいてきましたね。
残暑でバテ気味ですが、アンテナを張り巡らせて手抜かり無く頑張りましょう。
この写真、'98時代でコンビニ弁当を食べていた木が左側に小さく点のように写っていませんか?
CSの環境ch.で映っているのを見つけました。
ここ麓郷展望台は数回行ってるのに見落としていました。ドーム型屋根(ジュース工場でしたっけ?)がランドマークになってますね。
返信する
お願い
(
はみ
)
2007-09-06 06:51:13
かざはなさん、早速の優しいコメントありがとうございます。とってもうれしかったです。
ところで、あの橋を歩いてはいけないなんて知りませんでした。しおかぜの里角島の方に尋ねたら渡って大丈夫とのことだったので渡ってしまいましたが、ちょっと不適切な書き込みだったかもしれません。心配になってきました。もしかざはなさんが不適切と思ったら削除してください。お願いします。
私は小諸の寅さん会館の近く(?、2時間半ほどかかります)に住んでいるので次回はその感想を書き込みますね。
ではまた。 はみ
返信する
おはようございます♪
(
かざはな
)
2007-09-06 09:50:08
はしさん、おはようございます
『続三』、テレビ・雑誌の情報についていけるか、心配です
アンテナをしゃきんとさせて、頑張ります~。
はしさん、この写真でよく純君の木を発見されましたね
拡大もできませんのに・・・。
麓郷展望台からは純君の木が見えます♪
ちょっと降りたところには、「ここからメルヘンの木が見えます」の看板がありますね。
ドーム型の建物は、たしか、貯水タンクだったと思います・・・
展望台の看板には、「UFO?」となっていますが・・・。
2007.7.20と2006.9.18の写真もよろしければどうぞ~。ちょっと大きくうつっています。
いつも似たような写真を載せているんですね・・・
返信する
ごめんなさい。
(
かざはな
)
2007-09-06 10:15:26
はみさん、おはようございます。
はみさん、不安にさせるようなことを書いてしまってごめんなさい。
おまけに、不確かな情報で・・・。
自転車で渡ったのをヒナンしたわけではないのです~
「歩くのはダメで、自転車はOKなのだなあ」と思っておりました。
豊北町に確認してみましたら、禁止の看板が出ていないので、歩行も自転車も「渡っていい」そうです!(車に十分気をつけてくださいとの事でした・・・)
歩行禁止・・・、現地でも聞いたような気がしますし、ネットの情報でも読んだ記憶があり、確認しないまま書いてしまいました。
ごめんなさい~
というわけですので、はみさんご安心ください。
ソコツ者ですが、これからもよろしくお願いします。
小諸の寅さん会館のお近くなんですね!
2時間半でいけるとは、うらやましいです。
ぜひ、お時間がありましたら感想聞かせてください~♪
返信する
お礼
(
はみ
)
2007-09-07 20:05:44
かざはなさん、またまたやさしいコメントありがとうございます。わざわざ町にも確認してくださったのですね。お手数掛けてしまいました。でも橋を自転車で渡ってもよかったと知りホッとしました。
小諸の寅さん会館はとってものんびりしていて商売っ気がないところが私のお気に入りです。
なんだか寅さんにふさわしいような気がするのです。
ホッとしたいときに尋ねます。いつか桜のころに尋ね隣の懐古園を深津絵里ちゃんになって歩きたいと思っています。でもそれには博士がいないとダメかなあとも思うのですが…。
以上寅さん会館の感想でした。
はみ
返信する
寅さん会館♪
(
かざはな
)
2007-09-07 22:29:41
はみさん、こんばんは♪
小諸の寅さん会館のお話、ありがとうございます。
のんびりした雰囲気なのですね。
『男はつらいよ』『博士の~』両方に思いを馳せながら、私も桜の季節に訪れてみたいです。
おそばも食べてみたいです~。
小諸は、はみさんにとって、ほっとできる素敵な場所なのですね。
私も富良野に行くとほっとします♪
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
ALWAYS 続・三丁目の夕日
」カテゴリの最新記事
映画『ALWAYS 続・三丁目の夕日』♪
キネマ旬報 編集後記♪
お誕生日♪
『ALWAYS 三丁目の夕日'64』ロケ♪
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』ジオラマ♪
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』♪
『三丁目の夕日 映画化特別編』♪
VAPモバイル♪
日本アカデミー賞♪
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」DVD&ビデオ発売♪
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ベベルイの湧き水♪
14支庁♪
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
カテゴリー
雪の花
(3)
富良野
(134)
北の国から
(375)
コタツがない家
(11)
ゴジラ-1.0
(14)
犬神家の一族
(11)
映画 Dr.コトー診療所
(54)
やさしい猫
(1)
映画 Winny
(3)
川っぺりムコリッタ
(13)
峠 最後のサムライ
(11)
新聞記者
(4)
譲られなかった者たちへ
(7)
エアガール
(2)
八つ墓村
(17)
エール
(7)
猫弁
(44)
Fukushima50
(11)
小さな神たちの祭り
(6)
こどもしょくどう
(11)
未来へのかたち
(17)
ドラマ「やすらぎの刻 道
(1)
天国からのラブソング
(3)
宇宙でいちばんあかるい屋根
(15)
前田正名ー龍馬が託した男
(5)
この花咲くや
(6)
富士ファミリー
(7)
ALWAYS 三丁目の夕日
(26)
はやぶさ
(17)
悪魔が来りて笛を吹く
(23)
グラスホッパー
(5)
コールドケース2
(4)
64-ロクヨン-
(12)
ALWAYS 続・三丁目の夕日
(67)
警官の血
(45)
流星ワゴン
(13)
ALWAYS 三丁目の夕日’64
(33)
隠し剣 鬼の爪
(13)
海賊とよばれた男
(18)
四日間の奇蹟
(14)
雨あがる・阿弥陀堂だより
(6)
博士の愛した数式
(5)
若者たち
(21)
Dr.コトー診療所
(75)
追憶
(6)
死亡推定時刻
(10)
1970 ぼくたちの青春
(8)
ふたりの桃源郷
(9)
朗読屋
(12)
男はつらいよ
(80)
早子先生、結婚するって本当ですか?
(3)
大仏開眼
(57)
青空に一番近い場所
(5)
ゴールデンスランバー
(32)
白い犬のジェイク・スキマの国のポルタ
(20)
雲のむこう、約束の場所
(7)
CM・ナレーション・CDなど
(156)
本・雑誌など
(31)
ドラマ・映画
(348)
バラエティ
(3)
原作・関連本
(16)
掲載雑誌
(7)
キネマ旬報
(8)
北海道の話題
(123)
備忘録・・・
(21)
お願い
(1)
バックナンバー
2025年04月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
検索
ウェブ
このブログ内で
最新記事
『釣りバカ日誌』
旧野﨑家住宅
明けましておめでとうございます
幾寅駅♪
映画『雪の花 ―ともに在りて―』♪
映画『ジュブナイル』上映
文芸春秋♪
文藝春秋♪
正倉院の扉スペシャル♪
映画『雲のむこう、約束の場所』♪
>> もっと見る
プロフィール
文字サイズ変更
小
標準
大
最新コメント
かざはな/
映画『雪の花 ―ともに在りて―』♪
はし/
映画『雪の花 ―ともに在りて―』♪
かざはな/
明けましておめでとうございます
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】回転寿司「最初の一皿」に選ぶネタは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】回転寿司「最初の一皿」に選ぶネタは?
先ほど角島から帰りました。お天気は午前中は曇り時々雨、帰る頃になって晴れました。ちょっと残念でしたが、想像どおりのきれいなところでした。
私も映画公開当時に市役所から頂いたロケ地マップと今回下関駅の観光案内書の方にお願いしていただいた角島のパンフを参考に行ってきました。
島内は「しおかぜの里角島」で借りた電動自転車で回りました。無謀にも橋まで自転車で渡ってしまいました。交通量は少なかったですがかなりはた迷惑だったっと思います。(でもどうしても渡りたかったのです。あの時すれ違った数台の車のドライバーさんごめんなさい。)行って本当によかったです。
インコのママさんも楽しんできてくださいね。私が行った時は教会付近は隣のバンガローの季節が終わって清掃中でした。特牛駅も情緒たっぷりした。駅の入り口で売っていた梨を買って夜ホテルでデザートに頂きました。おいしかったです。
嬉しさのあまり長くなってしまいました。ごめんなさい。また書き込みさせていただきます。
ではまた。
はみ
おかえりなさい
お疲れのところ、コメントを書いてくださりありがとうございます。
貴重な角島旅行のお話、うれしく拝見しました
電動自転車という便利なものがあったんですね
知りませんでした~。
曇り空は残念でしたが、きれいな景色を堪能できたご様子、良かったです
あの角島大橋を自転車で渡ったのですか~
確か、歩いて渡るのはダメなんですよね・・・。
私が行った時は、路線バスの運転手さんが途中で歩いている人を発見し、乗せてあげていました~
ご無事で何よりです。
教会は、いつ頃まで保存されるのでしょうか・・・。
もうキャンプの季節は終わったのですね。
特牛駅、素敵な雰囲気ですよね。
一人、バスを待ちながら、のんびり時間を過ごしていたのを思い出します。(ほんとにバスが来てくれるのかちょっと心配でした
梨、格別おいしかったことと思います♪
ホームページとブログ、なんにも失礼じゃないです~
緊張しながら書いてくださったんですね。
ありがとうございます
よろしければ、またお話聞かせてください~♪
続三が近づいてきましたね。
残暑でバテ気味ですが、アンテナを張り巡らせて手抜かり無く頑張りましょう。
この写真、'98時代でコンビニ弁当を食べていた木が左側に小さく点のように写っていませんか?
CSの環境ch.で映っているのを見つけました。
ここ麓郷展望台は数回行ってるのに見落としていました。ドーム型屋根(ジュース工場でしたっけ?)がランドマークになってますね。
ところで、あの橋を歩いてはいけないなんて知りませんでした。しおかぜの里角島の方に尋ねたら渡って大丈夫とのことだったので渡ってしまいましたが、ちょっと不適切な書き込みだったかもしれません。心配になってきました。もしかざはなさんが不適切と思ったら削除してください。お願いします。
私は小諸の寅さん会館の近く(?、2時間半ほどかかります)に住んでいるので次回はその感想を書き込みますね。
ではまた。 はみ
『続三』、テレビ・雑誌の情報についていけるか、心配です
アンテナをしゃきんとさせて、頑張ります~。
はしさん、この写真でよく純君の木を発見されましたね
拡大もできませんのに・・・。
麓郷展望台からは純君の木が見えます♪
ちょっと降りたところには、「ここからメルヘンの木が見えます」の看板がありますね。
ドーム型の建物は、たしか、貯水タンクだったと思います・・・
展望台の看板には、「UFO?」となっていますが・・・。
2007.7.20と2006.9.18の写真もよろしければどうぞ~。ちょっと大きくうつっています。
いつも似たような写真を載せているんですね・・・
はみさん、不安にさせるようなことを書いてしまってごめんなさい。
おまけに、不確かな情報で・・・。
自転車で渡ったのをヒナンしたわけではないのです~
「歩くのはダメで、自転車はOKなのだなあ」と思っておりました。
豊北町に確認してみましたら、禁止の看板が出ていないので、歩行も自転車も「渡っていい」そうです!(車に十分気をつけてくださいとの事でした・・・)
歩行禁止・・・、現地でも聞いたような気がしますし、ネットの情報でも読んだ記憶があり、確認しないまま書いてしまいました。
ごめんなさい~
というわけですので、はみさんご安心ください。
ソコツ者ですが、これからもよろしくお願いします。
小諸の寅さん会館のお近くなんですね!
2時間半でいけるとは、うらやましいです。
ぜひ、お時間がありましたら感想聞かせてください~♪
小諸の寅さん会館はとってものんびりしていて商売っ気がないところが私のお気に入りです。
なんだか寅さんにふさわしいような気がするのです。
ホッとしたいときに尋ねます。いつか桜のころに尋ね隣の懐古園を深津絵里ちゃんになって歩きたいと思っています。でもそれには博士がいないとダメかなあとも思うのですが…。
以上寅さん会館の感想でした。
はみ
小諸の寅さん会館のお話、ありがとうございます。
のんびりした雰囲気なのですね。
『男はつらいよ』『博士の~』両方に思いを馳せながら、私も桜の季節に訪れてみたいです。
おそばも食べてみたいです~。
小諸は、はみさんにとって、ほっとできる素敵な場所なのですね。
私も富良野に行くとほっとします♪