goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と雪あかり

日々のできごと・思うことを綴ります♪

『ALWAYS 続・三丁目の夕日』モバイルサイト♪

2007-09-05 | ALWAYS 続・三丁目の夕日

『ALWAYS 続・三丁目の夕日』の公式モバイルサイトがオープンしましたね

とてもきれいです

また、待受けや着メロが配信されたらうれしいなあと思います。

前売り券、買いに行かなければ・・・

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« ベベルイの湧き水♪ | トップ | 14支庁♪ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行ってきました (はみ)
2007-09-05 19:24:30
かざはなさん、こんばんは、はみです。私の突然のしかも緊張の余りホームページとブログを間違えた失礼な書き込みにもやさしいコメントありがとうございました。
先ほど角島から帰りました。お天気は午前中は曇り時々雨、帰る頃になって晴れました。ちょっと残念でしたが、想像どおりのきれいなところでした。
私も映画公開当時に市役所から頂いたロケ地マップと今回下関駅の観光案内書の方にお願いしていただいた角島のパンフを参考に行ってきました。
島内は「しおかぜの里角島」で借りた電動自転車で回りました。無謀にも橋まで自転車で渡ってしまいました。交通量は少なかったですがかなりはた迷惑だったっと思います。(でもどうしても渡りたかったのです。あの時すれ違った数台の車のドライバーさんごめんなさい。)行って本当によかったです。
インコのママさんも楽しんできてくださいね。私が行った時は教会付近は隣のバンガローの季節が終わって清掃中でした。特牛駅も情緒たっぷりした。駅の入り口で売っていた梨を買って夜ホテルでデザートに頂きました。おいしかったです。
嬉しさのあまり長くなってしまいました。ごめんなさい。また書き込みさせていただきます。
ではまた。
            はみ



返信する
おかえりなさい♪ (かざはな)
2007-09-05 21:16:44
はみさん、こんばんは~
おかえりなさい

お疲れのところ、コメントを書いてくださりありがとうございます。
貴重な角島旅行のお話、うれしく拝見しました

電動自転車という便利なものがあったんですね
知りませんでした~。
曇り空は残念でしたが、きれいな景色を堪能できたご様子、良かったです

あの角島大橋を自転車で渡ったのですか~
確か、歩いて渡るのはダメなんですよね・・・。
私が行った時は、路線バスの運転手さんが途中で歩いている人を発見し、乗せてあげていました~
ご無事で何よりです。

教会は、いつ頃まで保存されるのでしょうか・・・。
もうキャンプの季節は終わったのですね。
特牛駅、素敵な雰囲気ですよね。
一人、バスを待ちながら、のんびり時間を過ごしていたのを思い出します。(ほんとにバスが来てくれるのかちょっと心配でした
梨、格別おいしかったことと思います♪

ホームページとブログ、なんにも失礼じゃないです~全然気にしておりません♪
緊張しながら書いてくださったんですね。
ありがとうございます
よろしければ、またお話聞かせてください~♪
返信する
この写真は! (はし)
2007-09-06 00:03:33
かざはなさん、こんばんは

続三が近づいてきましたね。
残暑でバテ気味ですが、アンテナを張り巡らせて手抜かり無く頑張りましょう。

この写真、'98時代でコンビニ弁当を食べていた木が左側に小さく点のように写っていませんか?
CSの環境ch.で映っているのを見つけました。
ここ麓郷展望台は数回行ってるのに見落としていました。ドーム型屋根(ジュース工場でしたっけ?)がランドマークになってますね。
返信する
お願い (はみ)
2007-09-06 06:51:13
かざはなさん、早速の優しいコメントありがとうございます。とってもうれしかったです。
ところで、あの橋を歩いてはいけないなんて知りませんでした。しおかぜの里角島の方に尋ねたら渡って大丈夫とのことだったので渡ってしまいましたが、ちょっと不適切な書き込みだったかもしれません。心配になってきました。もしかざはなさんが不適切と思ったら削除してください。お願いします。
私は小諸の寅さん会館の近く(?、2時間半ほどかかります)に住んでいるので次回はその感想を書き込みますね。
ではまた。            はみ
返信する
おはようございます♪ (かざはな)
2007-09-06 09:50:08
はしさん、おはようございます

『続三』、テレビ・雑誌の情報についていけるか、心配です
アンテナをしゃきんとさせて、頑張ります~。

はしさん、この写真でよく純君の木を発見されましたね
拡大もできませんのに・・・。
麓郷展望台からは純君の木が見えます♪
ちょっと降りたところには、「ここからメルヘンの木が見えます」の看板がありますね。
ドーム型の建物は、たしか、貯水タンクだったと思います・・・
展望台の看板には、「UFO?」となっていますが・・・。
2007.7.20と2006.9.18の写真もよろしければどうぞ~。ちょっと大きくうつっています。
いつも似たような写真を載せているんですね・・・
返信する
ごめんなさい。 (かざはな)
2007-09-06 10:15:26
はみさん、おはようございます。

はみさん、不安にさせるようなことを書いてしまってごめんなさい。
おまけに、不確かな情報で・・・。

自転車で渡ったのをヒナンしたわけではないのです~
「歩くのはダメで、自転車はOKなのだなあ」と思っておりました。
豊北町に確認してみましたら、禁止の看板が出ていないので、歩行も自転車も「渡っていい」そうです!(車に十分気をつけてくださいとの事でした・・・)
歩行禁止・・・、現地でも聞いたような気がしますし、ネットの情報でも読んだ記憶があり、確認しないまま書いてしまいました。
ごめんなさい~
というわけですので、はみさんご安心ください。
ソコツ者ですが、これからもよろしくお願いします。

小諸の寅さん会館のお近くなんですね!
2時間半でいけるとは、うらやましいです。
ぜひ、お時間がありましたら感想聞かせてください~♪
返信する
お礼 (はみ)
2007-09-07 20:05:44
かざはなさん、またまたやさしいコメントありがとうございます。わざわざ町にも確認してくださったのですね。お手数掛けてしまいました。でも橋を自転車で渡ってもよかったと知りホッとしました。

小諸の寅さん会館はとってものんびりしていて商売っ気がないところが私のお気に入りです。
なんだか寅さんにふさわしいような気がするのです。
ホッとしたいときに尋ねます。いつか桜のころに尋ね隣の懐古園を深津絵里ちゃんになって歩きたいと思っています。でもそれには博士がいないとダメかなあとも思うのですが…。

以上寅さん会館の感想でした。

             はみ
返信する
寅さん会館♪ (かざはな)
2007-09-07 22:29:41
はみさん、こんばんは♪

小諸の寅さん会館のお話、ありがとうございます。
のんびりした雰囲気なのですね。
『男はつらいよ』『博士の~』両方に思いを馳せながら、私も桜の季節に訪れてみたいです。
おそばも食べてみたいです~。

小諸は、はみさんにとって、ほっとできる素敵な場所なのですね。
私も富良野に行くとほっとします♪

返信する

コメントを投稿

ALWAYS 続・三丁目の夕日」カテゴリの最新記事