昨日仕事で与謝野町(京都府北部)に行ってきました。
ちょうど用事のあった会場の近くに私の好きな酒「大江山鬼退治原酒」の蔵元があるのを思い出す(笑)
ってことで、蔵元の「谷口酒造」に行き、珍しく今回は720mm瓶を購入(1,630円也)
一升瓶なら2,900円くらいだったと思います。
あーそれと本醸造の清酒 芝の井も燗で旨いですよ。
とても小さな造り酒屋ですが、良い酒を醸造されていると思います。
この酒は原酒なんでアルコール度数も高く19度(昔は21度だったとか)
参考ですが大澤本家酒造の原酒に至っては25度もありますが高くて買えない!!!
1合をちびり・ちびりと飲むのには最高です。
コテコテの日本酒で、甘口だと思うのでもちろん好き嫌いは分かれるところでしょう。
ロックで飲むのも旨いと思います・・
しかしながら私的には、谷口酒造の原酒(冷)と本醸造 芝の井(温燗)が好きです・・・・
色々な日本酒を飲んでみましたが、純米酒・大吟醸はどーも私の口にはあいません(貧乏性か?)すっきりしすぎで(笑)
☆☆☆酒は百薬の長☆☆☆☆彡飲みすぎないならねー(笑)
PS:醸造アルコールが入っているものは日本酒じゃねーって方も居られますが私個人の味覚なんでご理解をm(._.)m おねがい
ちょうど用事のあった会場の近くに私の好きな酒「大江山鬼退治原酒」の蔵元があるのを思い出す(笑)
ってことで、蔵元の「谷口酒造」に行き、珍しく今回は720mm瓶を購入(1,630円也)
一升瓶なら2,900円くらいだったと思います。
あーそれと本醸造の清酒 芝の井も燗で旨いですよ。
とても小さな造り酒屋ですが、良い酒を醸造されていると思います。
この酒は原酒なんでアルコール度数も高く19度(昔は21度だったとか)
参考ですが大澤本家酒造の原酒に至っては25度もありますが高くて買えない!!!
1合をちびり・ちびりと飲むのには最高です。
コテコテの日本酒で、甘口だと思うのでもちろん好き嫌いは分かれるところでしょう。
ロックで飲むのも旨いと思います・・
しかしながら私的には、谷口酒造の原酒(冷)と本醸造 芝の井(温燗)が好きです・・・・
色々な日本酒を飲んでみましたが、純米酒・大吟醸はどーも私の口にはあいません(貧乏性か?)すっきりしすぎで(笑)
☆☆☆酒は百薬の長☆☆☆☆彡飲みすぎないならねー(笑)
PS:醸造アルコールが入っているものは日本酒じゃねーって方も居られますが私個人の味覚なんでご理解をm(._.)m おねがい