バイク2台で天気を気にしながら六甲山を目指し走り出した。
しかし30分も走ると予想していたより早い雨が。
しかたないので、合羽を着て近くの紅葉スポットである丹波市にある高源寺に変更。
イベント中で、露店も出ていたが今日はあいにくの雨模様と、まだ紅葉もさかりを迎えていないので少ない観光客でした。
しかし中々風情のあるお寺で、気に入りました!11月中旬にもう一度来ます。
高源寺 山門より・・・
ここから本堂に向かって登る。
時間をかけて一周すれば色々な建物があるのですが、雨なので今日は本堂まで行き帰る事にした。
秋の冷え込みと共に山々は色づき始め鮮やかになります。紅葉の名所とされている円通寺(市内)と石龕寺(山南エリア)と高源寺(青垣エリア)と合わせて『丹波紅葉三山』と呼ばれ、シーズンにはたくさんの人で賑わいます。
一度行ってみてください、特に高源寺は華やかさではなく、歴史を感じます。
石段に生えるコケの色合いは、なんとも言えません。
帰りは生野銀山で有名な生野に向かって山越えで帰る(雨の中!)
生野から和田山・出石と走り、今日の昼食にはここ「善店」よいみせと言います。
ここでそばの定食1,380円を食べ家に帰ることに。
出石でそばを食べるなら中心部から離れていますが、私はこのお店を勧めます。
店内も広くて綺麗ですよ。
中心部では皿そば5枚で850円くらいしますが、あまりにも量が少なく食事にはならないのが事実です。
ここなら盛そば・てんぷら・炊き込みご飯か麦とろろごはん・一品・そばゆが付いて、お腹もちょうどいい具合になりますよ。
しかし半日しか走ってないが、雨の日のツーリングは疲れるねー!
しかし30分も走ると予想していたより早い雨が。
しかたないので、合羽を着て近くの紅葉スポットである丹波市にある高源寺に変更。
イベント中で、露店も出ていたが今日はあいにくの雨模様と、まだ紅葉もさかりを迎えていないので少ない観光客でした。
しかし中々風情のあるお寺で、気に入りました!11月中旬にもう一度来ます。
高源寺 山門より・・・
ここから本堂に向かって登る。
時間をかけて一周すれば色々な建物があるのですが、雨なので今日は本堂まで行き帰る事にした。
秋の冷え込みと共に山々は色づき始め鮮やかになります。紅葉の名所とされている円通寺(市内)と石龕寺(山南エリア)と高源寺(青垣エリア)と合わせて『丹波紅葉三山』と呼ばれ、シーズンにはたくさんの人で賑わいます。
一度行ってみてください、特に高源寺は華やかさではなく、歴史を感じます。
石段に生えるコケの色合いは、なんとも言えません。
帰りは生野銀山で有名な生野に向かって山越えで帰る(雨の中!)
生野から和田山・出石と走り、今日の昼食にはここ「善店」よいみせと言います。
ここでそばの定食1,380円を食べ家に帰ることに。
出石でそばを食べるなら中心部から離れていますが、私はこのお店を勧めます。
店内も広くて綺麗ですよ。
中心部では皿そば5枚で850円くらいしますが、あまりにも量が少なく食事にはならないのが事実です。
ここなら盛そば・てんぷら・炊き込みご飯か麦とろろごはん・一品・そばゆが付いて、お腹もちょうどいい具合になりますよ。
しかし半日しか走ってないが、雨の日のツーリングは疲れるねー!