最初の急騰を登り終えると、クレーターの跡と思われる平地。
調べてみると「レッドクレーター」という名前がついているとのこと。朝もやに包まれた神秘的な姿が印象的で、硫黄の匂いもします。
進行走行の遥か先には急騰が待ち構えている感じがうかがえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/ad63356d88b791b5ddaeae804ef7d6b0.jpg)
2024.03.07 09:12
ふと振り返ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5b/1cde9ee98f08714524f7ee0862b77bd5.jpg)
2024.03.07 09:15
ナウルホエ山(Mount Ngauruhoe 2,287m)です。
「富士山」のような山容をしています。
調べてみると「レッドクレーター」という名前がついているとのこと。朝もやに包まれた神秘的な姿が印象的で、硫黄の匂いもします。
進行走行の遥か先には急騰が待ち構えている感じがうかがえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/ad63356d88b791b5ddaeae804ef7d6b0.jpg)
2024.03.07 09:12
ふと振り返ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5b/1cde9ee98f08714524f7ee0862b77bd5.jpg)
2024.03.07 09:15
ナウルホエ山(Mount Ngauruhoe 2,287m)です。
「富士山」のような山容をしています。