台風、熱低・・・
と中々沖磯に出られずにやきもきしてましたが
うねりが少し落ち着いた26日(土)に門川地磯へ行ってきました。
ところで皆さん?私のホームグラウンドは土々呂湾内と思ってませんか?
勿論、沖磯は北浦がホームですが地磯は、6月~9月末までが土々呂湾内、
10月~翌年の春先まではこの門川が地磯のホームになります
。
駐車場に着いたら先行者の車が4台・・・ここは長年の勘で一番人気の
「東のハナ」を目指して行きましょう。
案の定、先行者がいましたが挨拶をして許可を貰い少し内側の釣り座を確保。
先行者は小型のハマチを数枚揚げているようですので
まずはルアーを投げてみましたが不発でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/7ad2ef77bcd151477a34b19b191324cf.jpg)
*20m程真上から見た写真ですが・・・真ん中が本命の釣り座です。
私はフレーム左外の釣り座に着きました。
うねりのある日は大型も期待できますので仕掛けは
道糸2号、ハリス1.75号、針はチヌ針2号、ウキは0でガンダマなし!
2時間ほどスズメダイとやり取りしてましたがどうもその下には
小型ながらクロがいるようです・・・・
撒餌をウキにはかぶせず手前だけに集中させてちょっと沖で同調させてっと・・・・!
ハリスを1.5号に換えて針は伊勢尼4号、ウキはちょっと沈みの早い00にして
仕掛けをビンビンに張りながら色んな棚を探っていってたら??
きましたよ~
・・・竿一本半位で一気にひったくるあたりが~~!
瀬際に来て突っ込む突っ込む~
・・・小型ですが尾長ですね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/584c6ac417346bd89ee64355907125b8.jpg)
その後、バリ、ニザダイ、そして2度のバラシ・・・・結構楽しめました。
今の時期にこの釣果ですからあと一月もするとサイズアップ間違い無しですね。
最後にこの一帯の全景をアップしましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/d8e7b8247c904f39917ad7484c8f9e6f.jpg)
正面、水道の地側が私達の間での通称「対面(トイメン)」でここで
私の地磯max45cmがあがってます。
その手前の白波がある所が潮吹き、その手前が潮吹横(サンカク)・・・あくまでも
私達の間での呼称ですが・・・・。
この場所まで我家から車で10分強、そこから歩いて5分強!
今日も、朝7時に家を出て一回通り過ぎて日向の餌屋経由、コンビニ経由して
8時前には釣り座で仕掛けを作ってました。
こんな私は本当に幸せ者ですよね~
??
*なお、このクロは明日、TVでゴルフ見ながらの焼酎の肴になりますが
いつもの刺身ですので今回のグルメアップはございません・・・
ご了承下さいね。
実はデジカメを忘れて行ってまして・・・携帯でのアップですが
まあまあの写真ですよね?
さすが~au~!弊社取り扱いしてます!
ご用命は各担当営業まで・・・・ちゃんチャン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
うねりが少し落ち着いた26日(土)に門川地磯へ行ってきました。
ところで皆さん?私のホームグラウンドは土々呂湾内と思ってませんか?
勿論、沖磯は北浦がホームですが地磯は、6月~9月末までが土々呂湾内、
10月~翌年の春先まではこの門川が地磯のホームになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
駐車場に着いたら先行者の車が4台・・・ここは長年の勘で一番人気の
「東のハナ」を目指して行きましょう。
案の定、先行者がいましたが挨拶をして許可を貰い少し内側の釣り座を確保。
先行者は小型のハマチを数枚揚げているようですので
まずはルアーを投げてみましたが不発でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/7ad2ef77bcd151477a34b19b191324cf.jpg)
*20m程真上から見た写真ですが・・・真ん中が本命の釣り座です。
私はフレーム左外の釣り座に着きました。
うねりのある日は大型も期待できますので仕掛けは
道糸2号、ハリス1.75号、針はチヌ針2号、ウキは0でガンダマなし!
2時間ほどスズメダイとやり取りしてましたがどうもその下には
小型ながらクロがいるようです・・・・
撒餌をウキにはかぶせず手前だけに集中させてちょっと沖で同調させてっと・・・・!
ハリスを1.5号に換えて針は伊勢尼4号、ウキはちょっと沈みの早い00にして
仕掛けをビンビンに張りながら色んな棚を探っていってたら??
きましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
瀬際に来て突っ込む突っ込む~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/584c6ac417346bd89ee64355907125b8.jpg)
その後、バリ、ニザダイ、そして2度のバラシ・・・・結構楽しめました。
今の時期にこの釣果ですからあと一月もするとサイズアップ間違い無しですね。
最後にこの一帯の全景をアップしましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/d8e7b8247c904f39917ad7484c8f9e6f.jpg)
正面、水道の地側が私達の間での通称「対面(トイメン)」でここで
私の地磯max45cmがあがってます。
その手前の白波がある所が潮吹き、その手前が潮吹横(サンカク)・・・あくまでも
私達の間での呼称ですが・・・・。
この場所まで我家から車で10分強、そこから歩いて5分強!
今日も、朝7時に家を出て一回通り過ぎて日向の餌屋経由、コンビニ経由して
8時前には釣り座で仕掛けを作ってました。
こんな私は本当に幸せ者ですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
*なお、このクロは明日、TVでゴルフ見ながらの焼酎の肴になりますが
いつもの刺身ですので今回のグルメアップはございません・・・
ご了承下さいね。
実はデジカメを忘れて行ってまして・・・携帯でのアップですが
まあまあの写真ですよね?
さすが~au~!弊社取り扱いしてます!
ご用命は各担当営業まで・・・・ちゃんチャン!!