この間の悪さ!!
梅と椿の花見報告です。
帯に短し、たすきに長しと言う諺がありますか、今回は
梅には早し、椿に遅し と言う話です。
先日 バイクを小さい物に乗り換えて、いつものメンバーでツーリングして来ました。
H先輩は 1,400cc→110cc クロスカブ。Iさんは 1,300cc→250cc オフ車。
私は 1,300cc→250cc エストレア です。エストレアは私の2台目のバイクになります。
以前 このブログでも紹介した事のある次女が乗ってたバイクです。
発端は、長女が大型免許を取り、カワサキのNinja650を買いました。
そこで今まで乗っていたNinja250を次女に譲る事になり、次女が乗っていた
エストレアを私が買い取り、お金は長女に送金した という訳です。
延高近くのファミマで待ち合わせ。まずは宇納間地蔵のお寺の駐車場で最初の休憩。
まだ朝のうち ちょっと寒かったですが、天気もよく暖かくなっていく予感。
いつもは怖くて行けない狭い山道をドンドン入って行きます。
最初の目的地は山の中腹にある 水清谷の梅園です。
ホント 軽トラでやっとの狭い山道。車同士でのすれ違いはまず無理。怖ゎ~。
すごい数の梅の木ではあったのですが・・・山の上と言うこともあって
まだ1分、2分咲きくらいでした。
家内にライン送ったら、我が家の梅の方がきれいだと 写真が送り返されて
来ました。あららっ!
そこを見終わり南郷へ向かいます。
途中のお店で昼食を仕入れて・・・向かった先は有楽椿の里。
なんと宮崎の巨樹百選に選ばれている椿だそうですが・・・。
先ほどの梅とは逆でもう既に時期はとうに過ぎてました。
こんな所 人来るのかなぁ~。
ホントここも狭い道だし車で来るのは勇気いると思います。
更に途中落石の跡もあるし、小さな岩?石?が道に散乱してました。
椿は見ごろをはるか以前に終了してました。
で・・・ここで昼食。
整備された庭をぐるっと見て回り、来た道は引き返さず、前に進んで行きます。
道が狭くなって行きます、大丈夫やろねぇ~~。
まぁ 小さなバイクだから大丈夫でしょう。大きなバイクだったら怖くて、キチンと
確認しないと行けません。
結果、無事米良街道に出た訳ですが、ホント普通だったら一生この道は走らないと
思います。そんな道に出会えてうれしい気分です。
今回約200Kの楽しい旅でした。
梅と椿の花見報告です。
帯に短し、たすきに長しと言う諺がありますか、今回は
梅には早し、椿に遅し と言う話です。
先日 バイクを小さい物に乗り換えて、いつものメンバーでツーリングして来ました。
H先輩は 1,400cc→110cc クロスカブ。Iさんは 1,300cc→250cc オフ車。
私は 1,300cc→250cc エストレア です。エストレアは私の2台目のバイクになります。
以前 このブログでも紹介した事のある次女が乗ってたバイクです。
発端は、長女が大型免許を取り、カワサキのNinja650を買いました。
そこで今まで乗っていたNinja250を次女に譲る事になり、次女が乗っていた
エストレアを私が買い取り、お金は長女に送金した という訳です。
延高近くのファミマで待ち合わせ。まずは宇納間地蔵のお寺の駐車場で最初の休憩。
まだ朝のうち ちょっと寒かったですが、天気もよく暖かくなっていく予感。
いつもは怖くて行けない狭い山道をドンドン入って行きます。
最初の目的地は山の中腹にある 水清谷の梅園です。
ホント 軽トラでやっとの狭い山道。車同士でのすれ違いはまず無理。怖ゎ~。
すごい数の梅の木ではあったのですが・・・山の上と言うこともあって
まだ1分、2分咲きくらいでした。
家内にライン送ったら、我が家の梅の方がきれいだと 写真が送り返されて
来ました。あららっ!
そこを見終わり南郷へ向かいます。
途中のお店で昼食を仕入れて・・・向かった先は有楽椿の里。
なんと宮崎の巨樹百選に選ばれている椿だそうですが・・・。
先ほどの梅とは逆でもう既に時期はとうに過ぎてました。
こんな所 人来るのかなぁ~。
ホントここも狭い道だし車で来るのは勇気いると思います。
更に途中落石の跡もあるし、小さな岩?石?が道に散乱してました。
椿は見ごろをはるか以前に終了してました。
で・・・ここで昼食。
整備された庭をぐるっと見て回り、来た道は引き返さず、前に進んで行きます。
道が狭くなって行きます、大丈夫やろねぇ~~。
まぁ 小さなバイクだから大丈夫でしょう。大きなバイクだったら怖くて、キチンと
確認しないと行けません。
結果、無事米良街道に出た訳ですが、ホント普通だったら一生この道は走らないと
思います。そんな道に出会えてうれしい気分です。
今回約200Kの楽しい旅でした。