ここだけの話、ご内密に・・・。
特に我が家ではこの話題は無しで・・・。シーッ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0085.gif)
ある日の事です。突然バイクに乗りたくなったんです。
ついこの前の学生時代、学校サボって一つ葉の試験場にバイクの試験を
受けに行き,半年以上かかって小型を取りました。
(何と!当時は右・左折の合図は手信号でした)
その頃は既にバイクの免許は小型、大型と2種類に分かれてました。
その後、限定解除で大型を取ろうと思っていたのですが、その試験に
行く途中、乗ってたバイクでちょっとケガをして断念。
そうこうしていると小型、中型、大型と3段階に資格が別れ、私の方も
興味が車に変わったのでそのままになっていました。
それが どうしたわけか・・・。また・・・乗りたくなりました。
何も考えず、家の近くのH自動車学校へ。
小型限定を解除して中型を目指しました。しかし久し振りに乗るバイクは
とても大きく、重く、怖々です。
しかも標準では実技5時間です。とてもじゃないけど何十年も乗って
ないのに5時間では乗りこなせません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
S字、クランク、坂道発進、急制動、スラロームまでは何とかこなせるの
ですが1本橋には泣かされました。
幅30cm、長さ15m、高さ5cmくらいでしょうか。その上をゆっくり
(7秒以上)渡るのです。
渡るも渡らないも最初はその橋に乗る事すら出来ません。
こんなに自分が鈍いとは思ってもみませんでした。○時間の追加補習です。
色々苦労はするのですが、(長くなるので割愛)それでもまぐれで1発で
中型を取りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/29b4229b95addfdd703f6e47975f0c41.jpg)
青の8番が検定で使用したCB400です
特に我が家ではこの話題は無しで・・・。シーッ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0085.gif)
ある日の事です。突然バイクに乗りたくなったんです。
ついこの前の学生時代、学校サボって一つ葉の試験場にバイクの試験を
受けに行き,半年以上かかって小型を取りました。
(何と!当時は右・左折の合図は手信号でした)
その頃は既にバイクの免許は小型、大型と2種類に分かれてました。
その後、限定解除で大型を取ろうと思っていたのですが、その試験に
行く途中、乗ってたバイクでちょっとケガをして断念。
そうこうしていると小型、中型、大型と3段階に資格が別れ、私の方も
興味が車に変わったのでそのままになっていました。
それが どうしたわけか・・・。また・・・乗りたくなりました。
何も考えず、家の近くのH自動車学校へ。
小型限定を解除して中型を目指しました。しかし久し振りに乗るバイクは
とても大きく、重く、怖々です。
しかも標準では実技5時間です。とてもじゃないけど何十年も乗って
ないのに5時間では乗りこなせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
S字、クランク、坂道発進、急制動、スラロームまでは何とかこなせるの
ですが1本橋には泣かされました。
幅30cm、長さ15m、高さ5cmくらいでしょうか。その上をゆっくり
(7秒以上)渡るのです。
渡るも渡らないも最初はその橋に乗る事すら出来ません。
こんなに自分が鈍いとは思ってもみませんでした。○時間の追加補習です。
色々苦労はするのですが、(長くなるので割愛)それでもまぐれで1発で
中型を取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/29b4229b95addfdd703f6e47975f0c41.jpg)
青の8番が検定で使用したCB400です
私も高校時代に試験場に行った口です。
一本橋を渡る手前で終了でした
一発合格は車体番号が末広がりの8の
おかげ??
いえいえ実力ですよね
私が中型取ったとき(たしか1987年)はCBR400とVF400でしたね。
で、引き起こしとメインスタンド立てのときだけは少し重めのCBX400でした。
あれ、ところでこの話はまだ続きがあるんですよね?( ̄ー ̄)
楽しみです。(^^)ノ
自動二輪免許合格おめでとうございます。
お次はマシンですね。。。
泥沼生活が、楽しみです。
手信号~何となく想像がつきます。
私、車のウィンカーが時々サボるので
手信号現役です。。。(*^_^*)
緑色の車で手信号しているの見たら
私です。
昔は親父みたいに、馬に乗って散歩に行くのが夢でしたが、残念ながら叶いませんでした。馬がバイクに変わった老人ライダーです
(告白シリーズ楽しみです)
ところで、嵐子ちゃんの手信号!
是非見てみたいですね。