次は下野八幡大神社です。
ここは神武天皇の母、タマヨリヒメが祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/eb/4fa2186c103984e9e147048fe1ec363e.jpg)
那須野大八が先勝祈願をしたと言われる 逆杉があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/24/91c94c58d12e1b46ca4f3b4736f2c0e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/38/3c761a0670de43d20c9eeb4694b07c08.jpg)
そして、熊野鳴瀧神社です。
ホオリノミコト、ウガヤフキアエズノミコト、カムヤマトイワレヒコノミコト(神武天皇)ほか9柱が
祀られているということです。神武天皇からしたら本人、親父、爺さんが祀られているというすごい
神社みたいですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3a/b82717e3996a4eb661e8390a0a497d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/54928f8167f46324952a117a8d586922.jpg)
階段が長く、急で、足元が不安定そうで、しかも手すりなし・・・
登るのは諦めて、階段の下からお参りしました。
そしてこの日最後に目指すのは祖母嶽神社ですが、その途中にある三秀台に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/7904ddcfa4f2e15fe4979cfefa241dc5.jpg)
祖母山、阿蘇山、久住山の3つを一望できることから名づけられたみたいで、登山家ウエストンが
祖母山に登山したことからこの記念碑が建てられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/52e7845611eb7c38990a65c8bf38a30e.jpg)
これがウエストン碑です。鐘を鳴らして来ました。
で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/41/427a152187ae0129630610516a8f19d2.jpg)
祖母嶽神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a5/6ebb7df5997c3aceb53c5f8e3dacaa66.jpg)
ホオリノミコトとトヨタマヒメ(神武天皇の祖母にあたります)が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4c/3e207f8338e6c9b0c25d3eb11e1c5d58.jpg)
祖母山というのは神武天皇の祖母が埋葬されていうと聞いた事があるのですが・・・、
どうなのでしょうかね。
神武天皇の兄のイツセノミコト は五ヶ瀬と言う地名。
ホオリノミコトは延岡の祝子(ホオリ)の地名。
やはり、県北とはつながり深いですよね、
ここは神武天皇の母、タマヨリヒメが祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/eb/4fa2186c103984e9e147048fe1ec363e.jpg)
那須野大八が先勝祈願をしたと言われる 逆杉があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/24/91c94c58d12e1b46ca4f3b4736f2c0e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/38/3c761a0670de43d20c9eeb4694b07c08.jpg)
そして、熊野鳴瀧神社です。
ホオリノミコト、ウガヤフキアエズノミコト、カムヤマトイワレヒコノミコト(神武天皇)ほか9柱が
祀られているということです。神武天皇からしたら本人、親父、爺さんが祀られているというすごい
神社みたいですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3a/b82717e3996a4eb661e8390a0a497d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/33/54928f8167f46324952a117a8d586922.jpg)
階段が長く、急で、足元が不安定そうで、しかも手すりなし・・・
登るのは諦めて、階段の下からお参りしました。
そしてこの日最後に目指すのは祖母嶽神社ですが、その途中にある三秀台に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b9/7904ddcfa4f2e15fe4979cfefa241dc5.jpg)
祖母山、阿蘇山、久住山の3つを一望できることから名づけられたみたいで、登山家ウエストンが
祖母山に登山したことからこの記念碑が建てられたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/52e7845611eb7c38990a65c8bf38a30e.jpg)
これがウエストン碑です。鐘を鳴らして来ました。
で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/41/427a152187ae0129630610516a8f19d2.jpg)
祖母嶽神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a5/6ebb7df5997c3aceb53c5f8e3dacaa66.jpg)
ホオリノミコトとトヨタマヒメ(神武天皇の祖母にあたります)が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4c/3e207f8338e6c9b0c25d3eb11e1c5d58.jpg)
祖母山というのは神武天皇の祖母が埋葬されていうと聞いた事があるのですが・・・、
どうなのでしょうかね。
神武天皇の兄のイツセノミコト は五ヶ瀬と言う地名。
ホオリノミコトは延岡の祝子(ホオリ)の地名。
やはり、県北とはつながり深いですよね、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます