まる子を見ていたら6班がすごい個性派揃いで、どうやって誰がまとめるのかとふと思う。
胃腸炎になった娘は病院の処置をしっかり泣かずにできて褒められご機嫌になる。
その夜、トイレに失敗して1時間近く泣いて自分に?怒っていた。
2歳でもちゃんとプライドはあるんだなぁと感じる。
お父さんが作った折り紙(犬)に顔を書いた。
ちゃんと顔(目と口)が書けるようになった。立派なものだ。
顔じゃなくて頭側に書いているのはご愛嬌ってなものだ。
それから飛行機をいっぱい作って、いっぱい飛ばした。
最近、娘は父を好きになって、大好きになって、一緒によく遊んでいる。
私も食事作りとかできるし捗るから助かっていたんだけれど、、、
近頃は私を排除する方向になっていて、時々せつない。お母さんも仲間に入れてちょ。
そして月初の第一日曜はチュバチュバの日。
キャプテンとダスターとハイタッチしてご機嫌な私。
クリスマスにキャプテンCが欲しいそうなので、こっそりTシャツを買う。
えみお姉さんがレジで握手して更にご機嫌な私。
ダスターDの服は売っていないので、今度こっそり作成する予定だ。
あと、貴志祐介の「新世界より」を読み終える。
マンガ版と内容がちょいちょい異なっていた。
マンガを読んで最後が気になり、小説で一気に読んだ口なり。
主人公が思いのほか性格が悪くて笑った。
「Aだった。でもBだったが」というような否定な文章が多く最初はイラッとした。