goo blog サービス終了のお知らせ 

まんまる笑顔の真ん中で

~いろんなことがあっても いつも
笑顔で 前を向いて 生きて行きたい~

記憶の扉

2010-03-17 09:39:12 | 想い出話
だんだんと暖かな日が続いてきて・・過ごしやすくなりましたね。
セーターはもういらないかな(笑)

昨日の朝 芸能ニュースで久しぶりに矢田亜希子がドラマ復帰ってニュースがあり
可愛い人だったので
この人・・あの人と一緒になったから散々な目にあっちゃったよね。
復帰出来て よかったよね~
って主人に言ったら TV見てなかった主人・・

[ママ、この人あの人って固有名詞なくちゃわかんないじゃん。]って(笑)

そりゃそうだよ。って想いだそうとしたら・・すぐに出てこなくて
あ行から思い出そうってことで。
ひたすら一人考えて。
あ・・違う い・・違う ・・・・お・・あっ押尾学だって想い出した(笑)
想い出した頃には主人はそばにいなくて 一人満足の世界でしたが

みんなも
急に想い出せないってことない?・・・若いから大丈夫?・・・あっそう(笑)

前にも書いたことがあるけども
母が認知の病気になったとき お医者様に言われて印象的だったこと。

人の脳は
どんどん新しいことを吸収していくもの。
でもそれは 歳とともにそれを覚えておく力が衰えて行くから
それを鍛えてる人といない人では 歳とともに差が出る。

すぐ引き出しをあけて
それはこれって明確に
引き出せなくなってくるんですよって言われたことがある。

そう・・40代~は
新しい引き出しを沢山 作っておくことが大切なんだそうです。

古いものを
引き出しの中から引きだす力。
さらに
新しいことも覚える力

あなたは自信ありますか(笑)?


すぐ想い出せないと人に聞いちゃう・・それ、一番いけないらしいよ。
思い出そうと努力すると記憶の海馬が必死に引き出しから探し当てるんだって。

記憶といえば・・
たまにね、実家の父と話すのだけど

辛いことって覚えていると余計辛い 
もう こんなこと忘れたい 想い出すと辛いってことあるよね

たまに 
病気だから仕方ないけど
いろんなことを忘れてしまう母が ある意味・・幸せかもね・・って父と話す。

いつも穏やかに座ってる母はいつも穏やかで優しいから。。


記憶って不思議かもしれない

人は
不思議と辛いことがあっても
それを時間という魔法で少しずつでも
心の奥に押し込んで忘れる努力をしてくれる


私は前にも書いたけど 辛かったころの
留年した中学の頃の記憶がない・・・ 真っ白なのだ

その時 めちゃくちゃ辛くて
不登校になったのにその時の友達の顔が今あまり想い出せなくて。
そのあと苦労してもとの学校に戻り
沢山の友達が出来て今に至る そのあとの記憶は鮮明だ。


今 辛いことがあったり 悲しいことがあってもきっと大丈夫だよ


人は
必ず記憶のそれを心の奥の箱に閉じ込めてくれる。
時間がかかるけどね


いつか・・
先に 前に進めた時に思うんだ。
あの時辛かったのは 何だったんだろうって。


だからとりあえずいろいろあっても 生きてればなんとかなるってことなのかな


あっ・・
そうそう 記憶力UPに一番いいのは
効き手じゃない方で いろんなことをするのが一番いいそうですよ
お料理も お掃除も 男の人なら電話を取るのをいつもと違う方の手でとる
お医者様が言ってたから 一応 やってみる価値あるかもよ(笑)






コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする