ここ数日 余震が少なくなって ほっとしたのもつかの間・・今朝また大きな地震がありました。東北のお友達・・
大丈夫だったかな? 今は精神面が極限状態にならないことを祈るばかりです。
新聞やTVで毎日のように言われている計画停電は
今日は取り消しになったけど さらにこれから 区域のグループ分けが細かくなって ネットで 実施するのかしないのか
確認の日々が しばらく続きそうです。
急に停電になると 信号が止まっちゃうし 車で仕事に行く私は恐怖この上ないのでございます。・・ぶつかっちゃいそうになったもん。
この前なんて 急に信号が消えて みんな・・たぶんだけど(笑) パニックしてて
どっち先に行く?みたいな・・^^;
そしたら
大きなこわもてのトラックの運転手さんが 意外にもめちゃくちゃ優しくて 目配せで先に行きなって(笑) えぇぇ?ありがとうって。
こんな時だからこそ 譲り合い・・大事ですよね。
さてさて・・信号が消えるのはどうかと思うけど
計画停電がこれからも続くとして 今日は我が家の防災 節電状況を書いちゃいますぅ ・・
我が家は昨年・・こんな計画停電になるとはつゆ知らず・・
太陽光発電にしたわけですけど(昨年の記事見てね(笑))
今まで やっぱりこんな災害があるまで 実は家族みんな 節電してるようでしていなかった・・ってことに 今回 かなり気が付きました。
なぜなら・・やっぱりそれは 数字に出るわけで。
はい 右の通り⇒。 あっこれ、いちお2世帯分の表示です^^
太陽光にしてから毎日この発電状況が壁にかけられていてわかるわけですが 最近は 節電してるせいですね。
消費量がかなり 少なくなりましたね~
これも 無駄に電気を使わないっていう意識に家族全員が変わったからかもしれません。
自給率75%・・だいぶあがってきました。
パチっ。パチッて 歩くたびに 廊下・部屋・トイレ・・ スイッチ消してるkouがそこにいるし(笑)
本当に細かな節電 おそるべしだよ。みんなも パチパチ活動しましょうね。
あっ・・
でも、やっぱり 自家発電だけで家の中を明るくするのは限りがあるし 100%なんてとても無理。。
だから・・準備してます。
) ←停電の時用のグッズがいっぱいです。
この真ん中にあるヒーターは キャンプ用なの⇒。
カセットボンベでつけるヒータで 結構 ぼぉって火がつく。 すぐに暖かなるから 凄く寒いときに 暖がとれる優れモノ。
灯油がないって言う時はこのキャンプ用のポータブルヒータ 便利だよ。
関東は昨日くらいから急に春めいてきて 暖かくなったからいいけど まだ 東北地方は雪模様なところもあるし・・
今 こういうのをもっと 被災地の人にも送ってあげたらいいのになぁ・・・。
あと 手動用の懐中電灯・・ これはよくあるよね。この取っ手を回すだけで充電するんだよぉ。
あと・・これ。ライトセーバー(スターウォーズ知ってるでしょ(笑)?)みたいな蛍光灯・・
電池使用だけど かなり明るいので 食事の時停電したらいいかもしれない・・
あとは・・
やっぱり 停電の定番・・ろうそくですけど。 この写真のろうそくは この前 私が何も売ってなくなっちゃった・・ってつぶやいたら
ブログ友達のsnowちゃんが急遽 送ってくれたの。
一番上の写真の温湿布とかマスクもいっぱい・・ありがとう。 すっごく助かりました。
このアロマキャンドルは 中見える?
うふ。ケーキとドーナッツ。 灯りを灯すと中のデザートも明るくなるの。 今はこんなに楽しいものがあるんだね。
停電になるのは辛いけど 少しでも気持ちが癒されます。 snowちゃん ほんと ありがとうぅね。
そうそう
snowちゃんが 緊急宅配便で 送ってくれた中に 不思議なラムネで これは・・元気の素だよって
かわいい色とりどりのラムネが入っていたの。
器はoldオードリーさんからいただいた林檎ポットの器に入れました。 この器kouも私も お気に入りです。(オードリーさん使ってるよぉ。ありがとぅ)
口の中でシュワッて溶けるラムネ・・ほんと 一口ほおばるたびに 幸せな気分になりました。
この頃・・
ニュースを見れば 心がどんより曇ってしまう事が多いけど たくさんの友達が ほんと元気をくれます。
書くことで 話すことで元気になる。
人が3人集まって 支え合うから 大丈夫 っていう字になるんだって。
・・・だれが言ったんだっけ?金八先生かな(笑)
たくさんの人が集まれば
きっと 日本は 元気になるはず。 大丈夫。 がんばってほしい。
福島原発のお仕事されてる人・・命がけですもんね。毎日・・頭が下がる思いです。もっともっと 感謝しないと・・
とりあえず
私は 出来ることを・・むやみに買い占めしないことと・・節電しかない!
snowちゃんのくれた幸せラムネをほおばり 計画停電がんばります。
でもね・・ほんとは準備すれども
真っ暗な中で3時間・・何してればいいんだろうなんて考えてもいるよ(笑)。・・・やっぱり寝ちゃうしかないのかしら・・
節電 とりあえず 続けて がんばるからね