まんまる笑顔の真ん中で

~いろんなことがあっても いつも
笑顔で 前を向いて 生きて行きたい~

夫婦二人旅~その壱 タイムスリップ編~

2011-08-23 22:44:52 | 旅行

みんな~

元気にしていましたか~

今日 帰ってきたばかりです。

洗濯物山を片づけて 今もう更新してます・・・早く書かないと 忘れちゃう(笑)・・っていうのは大げさですが・・(笑)

でもね、 帰ってきたら ブログのお友達から・・

コメントできないよ~楽しんでるぅ? ってメッセくれてたり 沢山 メールを頂いたりしてたので 

待っていてくれたかもしれない優しいお友達のために ちょこっと ただいまの更新いたしますぅ。 ありがとうぅ

先週 土曜日から夫婦二人で 信州へ3泊4日の旅行  

前記事に載せたサイトの写真のように  お天気に・・・・あはは・・・・まったく 恵まれず(笑)

ご存知の通り ずぅっと小雨・・どしゃぶり・・また その上に激さむ

どうなることかと思いましたが それはそれで いつものように ポジティグシンキングで(笑)

雨なりの楽しいところを見つけて 楽しんできましたよ~

本当は 最初からの目的地である蓼科へ直行のつもりだったのだけど

どうしても 見たいところがあって・・

1日追加しちゃったの。 それはね・・しぶぅぅいところなんだけど・・・・ 

下の写真です。  ねっ。 江戸時代に タイムスリップぅ~♪

木曽の宿場町へ寄り道しちゃいました。  ~奈良井宿

~ というところです。 知ってますか・・?

奈良井宿っていうのはね、

木曽十一宿の中で一番標高が高くて 鳥居峠を越えるため、多くの旅人がここで一晩を過ごした宿場町だったそうな。

 

朝 早い時間だから 人がいないのもあるけど 電柱も 後ろ側に隠してあって 街全体が協力して 江戸時代を維持してるんだよね。・・・渋いでしょ。

ここは 今 NHKの朝ドラ おひさま の舞台。 そう・・ロケ地です。

古い町並みの中にも ドラマのポスターが貼ってあったりするんだよ。 

ほとんどが 漆器(うるし製品)のお店と おやきとか信州そばの食事どころがメインだけど 歩いてるだけで タイムスリップした感じでした。

おひさま のドラマで主人公たちが 学生時代 飴を食べてお茶飲みしていた飴やさん・・ ← これはセット(サイトからお借りしました。)

今はもとにもどって 

中村屋さんといって資料館になっていました→  

中に入る(有料だけど^^;) 昔ながらの建造物の説明をしてくれたよ。 渋くて もう・・たまりましぇん(笑)

koumama、前にも書いたけど実は歴女と自負するくらい 昔の時代が好きなんですよね。

 

雨だったから・・・私もタイムスリップの仲間入りで・・紫の番傘・・買って ちょっと 立ってみた(笑)

 ← 誰もいないよ~はは。

ここに来る前に 

宿場町の最初には必ず 関所もあるよねってことで ちゃんと関所(贄川関所)にも寄りました。

始めて知ったんだけど 関所ってところは

女性が男性の格好に化けて抜け通るのを防ぐ 女改め(おばばさまが 股を調べるのよ~最低ぃ) っていうのがあったんだって~

なんで 女の人はほかの土地に行っちゃいけなかったんだろうか。 ・・・時代だなぁ

・・で この日は小雨の中 タイムスリップを楽しんで 

この奈良井宿の終点地 ならい荘に泊まりました。 

民宿だけど お料理はすごく美味しかったので満足でした。・・ミンタンみたいに 1泊5万のところに泊まりたぁい(笑)

 

・・で次の日も雨模様でしたが めげずに 朝早く出発

諏訪高島城へ・・

ほんとは ブログ友達にも リアル友達にも お勧めされた松本城に行こうかとも思ったけど

まだ見たことのない お城にいくことにしました。

ここは 豊臣秀吉の家来が建てたお城で 別名 ~諏訪の浮城~と言われてるらしいです。

諏訪湖が近くて 遠くから見ると 湖上に浮いてるように見えたから・・だそうで(笑) 

なんだか こういうのに 浪漫を感じちゃう単純な私。

小さいから始めて目隠ししないでだしちゃお(笑)

木の中で映えるお城だよね。  天守閣まで階段で登ったよ。

 

このあとは ・・・また 続きます。 忘れないように早めの更新にいたしますぅ。 

今日はもう 疲れたから 寝ます。おやすみなさい・・