まんまる笑顔の真ん中で

~いろんなことがあっても いつも
笑顔で 前を向いて 生きて行きたい~

相続のハナシ

2016-03-05 18:35:56 | 生活

父が亡くなって

もうもうすぐ3か月になる

母が亡くなった時は 公的な手続きは

年金を止める事や 後期高齢者の保険証や介護保険証をもどしたりで

あっという間に終わったのにね。

一国の主であった父を亡くした後

生まれた頃までさかのぼって(父のね) 住民票を取り寄せたり

いろいろ。。

たいへんだった。 

そして・・やっとこ。 今月初め すべて 相続完了しました。

結局

難しいことや 細かい事が多くて 説明することはできないけど

建物の所有権の移行は

司法書士さんという職業の人に 全部委託しました。

ネットで調べて お願いして。。

でも 世の中を知らな過ぎて この年でびっくりすること多かったなぁ(笑)

委託料

すごく。。。高いんですもん。 驚きました。なにをするにも 世の中。。お金なんですね(笑)

まぁ

預金関係はともかく 

実際 実家の土地(借地)の権利や建物の相続は 仕事の合間にっていうわけにもいかず 自分ではできなくて

信頼して全部 委託しました。 でもでも・・怖かったよ だって

父の預金通帳とか レタックスで送る。。って信じられます?

私 どうしてもそういうのが嫌で 事務所まで行き その人の顔を見て。。依頼。菓子折りまで持って行きました(笑)

今の時代

なんでも スマホで やりとり。。

相続関係の大事なことも顔を見ずに。。ってそれは 恐ろしいよね。 

まっ逢ってみたら 

真摯な先生で ほかにも色々おしえていただいて

信頼してお任せ。アナログなんですよね。私(笑)

結局

その先生はとってもスピーディで まだ3か月しか経ってないのに 手続きが完了した

 

相続のその分厚い 

書類を見ながら

なぜか すごく 寂しかった。

終わった。。ということが父との別れを実感したのかもしれないけど。

 

結局 当たり前かもだけど 

相続税は 免れました 

もともと 財産が たくさんあるわけではなかったけど

時計職人で 細々と

実直に地道に働いて 共働きのお母ちゃんと

二人でコツコツと貯めていた貯金 

 

それがそのまま残っていれば

もしかしたら かかったのかな。と思います

 

数年前 実家を建て替えたことは

偶然で 

元気で kouと二人暮らしを考えていただけで

こんなことになって

相続税云々。。のことなんて結びついてなかったけど

預金が 家に代わっていたので 資産として下がり 相続税に繋がらなかったのでよかったです。

父の残してくれた 財産

いつか kouに引き継いでいくんだろうけど

大事にしなきゃと思いました。

でも

こうしてひとつひとつの決まり事をこなしていくうちに 知らないことをたくさん知って

勉強になりますね。

 

子供に残したいけど

ただ残すだけじゃ 子供が苦労するんだね。 

自分の時も 考えなきゃなぁと思う 

まだまだ先の事かもだけど

子供の名前で預金してあげられたら そのほうがいいのかも。

・・まっ 今は コツコツ

働きましょうかね(笑)

 

そうそう

おとうちゃんのことを書いたので

不思議な話を一つ。

 

kouが数日前に

大学の学会の発表で

兵庫に行ったのですけど 新幹線のホームでね

あまりにも寒くて

休憩室みたいな プラットフォームにある場所に 入った時の事。

自動ドアが

開いて 

中に入って座ったら

誰もいないのに そのあと 自動ドアが開いたそうなんですよ。

あれ?

故障かな。って思ったらしいんだけど 自分の隣の席がふわってあったかくなったらしいんです。

あは。 何を書こうか・・わかりますかねえ。

そして

今度は 電車が来たから その場所を離れて 休憩所を出る時に

自動ドアが また kouしかいないんだけど 出た後数分して 開いたそうなんです

まっ

故障か 連動してるかわかりませんけど

そのあとじっと見ててもほかの人が入った時 2回ドアが開かなかったらしいので。。

お父ちゃん

kouについていったのかなと思いました(笑) 

 

信じられないこと

世の中にはたくさんありますよね

私も 母が亡くなるまでちっとも そんなこと 思いませんでした。

人間の生きていくすべでしょうか。

寂しさを そんな思いで埋めていくんでしょうか。

 

どちらにしても

相続も終わり。。

父が残してくれたものを 私が引き継いでいくことになります

 

100か日。

3月の終わりに100日目になる。

その頃は ソメイヨシノが咲き始めるかな。

父も安心して。。空に行けるでしょうか(笑)

 

明日は休み。。お天気良ければ出かけてこよう♪ みんなも楽しく過ごしてね