お正月気分も 仕事再開とともに
あっという間に 現実(笑) またあわただしく過ごしていますが。。
ここのところ。。寒さが勢いよく 加速していますね。
みんな 風邪ひいていませんか~
雪深い東北や北海道 今年は日本海側も ブログ友達のところには 雪景色の写真が あふれているよね。
いつも
ニュースをみるたびに 大丈夫かなっていつも思う・・そろそろ 関東の私たちだって
スタッドレスに タイヤの交換しないといけないですよね。
寒い冬。
4年前の1月。
kouが大学受験を控えていた この時期
私の大好きな母は急逝した
明日 8日は 4年目の 命日だ。
いつまでも
親というものは
年齢をいくら重ねていても ずっと 自分のそばにいてくれるものだと思っていた(笑)
それが 突然の別れ
あのとき 埼玉から東京に着いたとき もう 遅くて
最後に逢えなかった
でも 泣く暇もなくて
高齢の父の代わりに あちこちと ありとあらゆる 決まりごとをこなした
しんどいなぁって思ったけど
だからこそ
あの悲しさから 乗り越えられたんだなぁって思う。
決まり事は それなりに
残されたものが 気持ちの整理をする時間なんだと あのとき 初めて知ったかもしれない
4年経って 今
ホームの父は お母さんを 想いだすことが出来るようになった。
寂しさを畳んで ほっこり 母と会話 出来てきたらしい
先日 3日に 父と深川へ 帰省した時
二人で 母のお墓に 花を添えに行けたしね。
これ。。
深川の八幡様の ゆるキャラ。。というか 巫女さん(笑)
今日 主人から昼間 ラインがあって
なんだろう?って思ったら
今 深川に 仕事できたから お墓寄って お線香あげておいたよって
この写真 とともに送られてきた(笑)
命日の明日は kouが 研究室の帰り お墓に寄ってくれるかな。。
家族と
これからも
いろんなことがあっても こうして 乗り越えていくんだろうな。
そうそう。。
この前の新年会で kouのいとこたちが集まったんだけど
うちの親戚にも パティシエ志望の姪っ子がいてね(笑)
ほら、こんなケーキ卒業制作で作ったらしいです
マジパン?も手作りだそうな。ポッキーでできたHOUSEもよくできていました。
今年 パティシエ見習いとして 就職するので これからも楽しみです。
こうやって
小さかった子供たちは どんどん大きくなり
私たちも楽しみになってくる
今年
世代交代?ではないかもしれないけど
今年の新年会は 不思議とお義父ちゃまは 家長としての立場を譲り 主人に 乾杯の音頭を取らせた
親戚の人が帰るときの 見送りも
いつもならおじいちゃまなのに 主人が外に出て送っていた
お嫁さんの私は そういう光景が めずらしくて 不思議だったけど
おじいちゃまにも考えがあるんだろう
孫たちが 大学院や 就職や 専門学校 高校へと進み
にこにこしながら その将来を見守っている
いつもの お義父さんとお義母さんは そこにいたけどね。
4年という月日
長いようであっという間に ここまできて
寒い冬空だけど 遠くで見守っていてくれてる 母を想う 今日なのでありました。
・・センチな記事ですみません(笑) 読んでくれてありがとう。
さぁ また 明日から がんばろっとぉぉ。
羨ましく思いました。
うちなんて、なんかお正月きてもこなくても、関係ないというようなデレンとした家です。
これって、やぱりその家の主婦の力量なんでしょうかね?
いい年して、そんなこと思いました。
koumamaさんのお家は、ほんとホームドラマをみているようです。
うちみたいなお家ってあるのかなぁ?
それは母親の命日が8日だってこと^^
なんか嬉しいのはおかしい?( ´∀`)ヵヵヵ
母親が息を引き取って1時間後めちゃめちゃ悲しいのに
それがちょうどお昼時でね
妹と二人悲しいねと言いつつもお腹が空いて確か巻きずしを食べました
何で悲しいのにお腹が空くんだろうと・・・
やはり生きとし生ける人間の業だろうなと思いましたよ
まあおばちゃんの年になってたしずうずうしかったのかもしれません^^;
お義父さんは家長としての責任を負える程
気持ちが強くなくなったんでしょう
もう譲っても大丈夫と思っての事だったろうと思います
とても自然な流れでいいバトンタッチだなと思いますよ
私の年齢になるともう求人はありませんからねえ
自分が今現役で仕事をしているもんだから
そんな意識もなかったんだけれど 友人のばりばりに演奏できる子(同級生だと「子」なんていう)は生徒を沢山持っていたのが
今年の年賀状で生徒が一人になったとか(○口○*)ガーン
ああ自分もそんな年になったかなと思いました
お義父さんもそんな気持ちやったかもしれませんね・・・
いろいろな思い出がおありでしょう。
そしてお母様にもう一度会いたいと思いませんか?
わたしは母を亡くして10年になりますが、今でも時々いろいろ思い出します。
そしてもう一度会いたいなと思うことがあります。
毎朝お仏壇に手を合わせて、家族の健康をお祈りしています。
そして心の中で話しかけています。
親はいつまでもできれば元気でいて欲しいですね。
koumamaさんのまわりもいろいろ変わっているのですね。
きっとお母様はにこやかに見守ってくれていることでしょう。
月日の経つのは早いですね。
生きている私達は毎日を大切に生きなくてはなりません。
そしていつかまた亡くなった人に会えたら
立派に生き抜いたと言ってもらえるように。
koumamaさん明日は心の中でお母様とたくさんお話してくださいね。
ケーキ可愛いですね~♪
パティシエのお仕事も大変でしょうね。
頑張れとエールを送りたいです。
なぜかいつもの場所に居る様な気がするんですよね~
これってパンですか?
未来のパンですね・・・凄い
去年は、上野の森まで足を運んでくださり、
本当に、ありがとうございました<(_ _)>
今年も、マイペースながら絵を描いていけたらと思います。
ブログに載せた時は、見ていただけたら幸いです。
今年も、koumamaさんの頑張りを見ながら、私も頑張ります
それにしても、パンのクオリティーが凄いですね(笑)
本年も、宜しくお願い致します<(_ _)>
時間が止まっているようで、生きているものはやっぱ心が動いています。
年末・・・父の誕生日がやってきて、
私にはまだ命日よりも誕生日が想いの日でした。
毎年、父に洋服を送っていたんです。
施設でいつもちゃんとした恰好でいてほしくてね。
会いに行くと着せてもらっていました。
4年・・・その時間は悲しみを超えるにはまだ切ない時間ではあると思うけれど、
kouくんが成長した時間と思えばすごい時間。
ご主人様が時間を作ってお墓参りに行ってくれるやさしさの時間。
家族が歩んだ時間はお母様が安らかになって行く時間でもありますね。
ここでも・・・明けましておめでとうございます(笑)
お正月は大勢集まって賑やかだったね。
お嫁さんとしては大変だけど
こうして親戚の皆さんが集まってくれるって
お嫁さんがいい人だからだと思うよ♪
お母さん、もう4年になるんだね。
この4年の間に色々な事があったね。
でも家族の愛情は深くなったと思います。
この先にどんな事があってもkoumamaを支えてくれます。
この一年もkoumama家が素敵な日々でありますように !!
今年もよろしくね~♪
今日だよね?4年前突然だったから
このブログでみんなからいっぱい 励ましの言葉があったよね。よく頑張りました
お母さん浅草のあの青い空から見守ってると思う~
パパさんもkou君も おじいちゃまたちも
ここにくると家族っていいなっていつも思います
新年に私も娘とパパと実家帰りました
おかあさんもお父さんも喜んでくれて 娘の取り合いでした(笑)
親の様子を観察しよう。
でした。
家の親に限って・・
は、
ありえないのですよね。
おかあさま。4年ですか。
今日は
おかあさまをいっぱい
偲ぶ日になりますね。
・・
比叡おろしが寒くて積雪というよりアイスバーン、凍っていることがあるから~
私の実母はまだ82歳で健在。本当にいつまでも元気でいてくれてると思いますね。
センチな記事なんて思わへんよ、koumamaga
こうして記事に書いたりご家族でお母様のお話をしたり、koumamaの心にお母さんの顔がうかぶ、そんな時は、必ずそばにその人はいるんだって・・・・そばにね。
たくさん思い出してね。