ちょっと日が過ぎてしまったけど
先週の月曜日
私の大事な親友だったKちゃんの 49日だった。
気持ちばかりだけど 旦那さんにお手紙とお供物を送ったら
Kちゃんの前のメールアドレスから
ありがとうございました。。って 旦那さまから お礼のメールが届いて びっくりしたけれど
なんだか Kちゃんが
まだそばにいるようで 嬉しかった
こんな風に
母が亡くなってから 私は 大事な人の家族の
月命日 だとか 49日 100日・・
そんな日を 悲しいけれど 数えてしまう
覚えていなきゃと なぜか 思う
自分が お母ちゃんの時に みんなが寄り添ってくれたのが有難くて それを 忘れないからかもしれないけど。
前に
ブログの仲良しの友達が こういう節目の日(お彼岸とかお盆とかもね)は
いないのが再確認されて 寂しさが募るよねって言ってたの。
でも
私はいつも 違うよって 返す。
だって それは反対で
その節目の日には
その大事な人が 自分たちのそばに来てくれる日だと 思っているからかもしれません。
だから
彼女に ~ 一番 あったかい日なのかもしれないよ・・そう思うと 寂しくないよって。。~
そんな風に メールで返したら
その 優しい彼女から
~ほんとだね。 そう思うと寂しくないね。
じゃぁ 秋は 命日もあるし お彼岸もあるし なんだか忙しいねって(笑)~
私も そんな 彼女のメールで 暖かな気持ちになれました。
悲しいことだけど・・
人は 誰でも
生きている限り
大好きな人 愛する人との別れがある
そして それは ほとんどが 突然訪れる
ずっと そばにいてくれるはずだった ・・
そばで 笑っていてくれるのが 当たり前だった ・・
その想いが強ければ強いほど 悲しみの欠片は大きい
誰にも見せないけど
誰でも そんな 欠片は 少なからず 持っているよね
それは 家族でも 家族同様の 動物君たち でも。
昨日
一年・・
彼女にとって
この一年は 頑張って上を向こうと 一生懸命な 一年だったと思う
人は なぜか
悲しみのまま 立ち止まっているのを 許してくれない
頑張って 明るく生きてって 背中を押してくれる
それは とても 励みになるし 有難いことなのだけど
本当は 時は ずっと そのまま・・・
・・・止まったまま
悲しみの欠片は 大きなまま だよね
本当は何か力になりたくても 何も出来ない自分
ブログという力で
ここでこうして 気持ちを 発信して行くしかないよね
愛する人を 亡くす
それが
不条理であればあるほど 心に突き刺さる
どうか 彼女の気持ちを 受け止めて
本当の意味で 背中を押してあげたいと思います。
・・・・
秋が来て
冬がくる
寒さを温めてくれるのは 重ね着だけじゃ埋まらない
一番 心を癒すのも
心を温めるのも 人の 心かな・・
当たり前だけど そんな気持ちを 忘れないで
これからも 生きて行きたいと思います
こっちも読んでくれたんだね。ありがとう。
遅くなんてないよ。この記事はね、ベルママのこと書いてるから見てほしかったんだけどね(笑)
ベルママ~
大事な人やペット・・家族がいなくなるって
すごく悲しいよね。
日常は変わらずすぎて行くのに 心は前のまんまなんだもん。
だから忘れずにいようと思うんです。
友達の寂しさも ずっと 忘れないでいようと
寄り添っていようと思うんです。
私に出来ることなんてそれしかないしね。
ベルママもそうだよ。
離れていても ずっと仲良しだよ(笑)
そう・・
9月はベルちゃんの命日もあったし お誕生日も逢ったしで 忙しかったよね(*^。^*)
もしかしたら ベルちゃんが ベルママ、少し休んで休憩の時間だよって降りてきてくれたかも
私も走りすぎだよってお母ちゃんが教えてくれたんだって思ってる。
元気でいようね。
そいでもって またパワフルにおでかけしようね(笑)
やっぱり人って一人では生きていけない。
誰かがそっと寄り添っていてくれる事が
少しでも前に進める力になると思います。
koumamaが、こうやって綴ってくれる事で
忘れそうになった事も、また新たに心を寄せられるのかな。
それから・・・亡くなった人や動物への想いも
ずっと変わらずに存在を感じていられる事は
自分の心の中にあるとkoumamaに教えられたような気がします。
いつも色々な事に気づかせてもらってありがとう~♪
ほんと オステリアママの言う通り・・最近
ニュースで取り上げられるたびに どんなに
心が張り裂けそうか 辛すぎるよね。
だから このまま 一年経っても
変わらない現実を知ってほしかったんだ。。
映画 ツナグ・・・
ぜひ見たいなぁって思っていた映画です。
梅ちゃん先生に出てた ノブ役の子が出るんだよね。
亡くなった 会いたい人に
一度だけ会える。。んだ。
うん。。そんな力があるのなら会わせてあげたいね・・
私も
お母ちゃんに会いたいなぁ。。
Kちゃんにも会いたいなぁ。。
急に逝ってしまって 心の準備も何もなかったから。
でも
それだから 余計恋しいのかもしれない
ずっとその笑顔を覚えてる。。
覚えていることが 一番大事なのかもです。
この前 家の前で二人でいっぱい話をしたよね。
子供を先に亡くすほど
辛いことはないでしょ。 生きて行けるだろうかと思う。
でも
そう 前に戻りたい リセットして前に戻りたい
それが出来ない現実がそこにある
大事な人って当たり前にそばにいてくれると思ってるけどきっと
それは奇跡なんだよ ありがたいことなんだよね
何も出来なくても こうして発信することは出来るしね。。友達って大事だよね。
玉ちゃんもすっごく大事だよ。
人が暖かいって感じられる自分でいようよね(*^。^*)
華ぴょんのところと私のところを行ったり来たり・・
同じように想ってくれて感謝です
1年経っても何一つ変わらない
彼女は懸命にお店を起こして 頑張って頑張って上を向こうとしてる それは将棋ママも応援してくれてるよね。
でも
やっぱり何も変わっていない現実
このままでいいのか 彼女が戦っているのに何も出来なくて知らないふりでブログを書き続けるなんて無理だった
こんなことを書くとまた心ない人から
色々言われるのもわかってる
でも 友達が一番苦しんでるんだもの。 将棋ママ・・
子供がいる私たち そんな辛いことはない
何かできることなら 力になりたいと思っています。
いつも心を寄せてくれてありがとう。感謝してるから(*^。^*)
うん・・
bluetearさんはいつもよく分かってくれるものね。
辛い別れ bluetearさんもあったよね。まして子供との別れは想像を絶する悲しさです。
この記事もね、書こうかどうかずっと悩んだの・
リンクもどうしようかと思った。
でも 彼女が苦しくて吐き出して 頑張って向かって行こうとしているのにただ傍観してるわけにはいかなかった
行政が動いてくれたらと想う。
こんな悲しいことがもう起きないように。
私の友達のKちゃんは
旦那さまがまだ携帯を解約していなくて
お返事が来た時はびっくりしました。
でも 彼女とずっとつながっていることがなんだか嬉しくて
いつもなにかふっと彼女を想う
人って 出会いがあれば別れがあると分かっていても
愛があればあるほど 辛いものですね。
ここでこうしてみんなに 分かってもらえること
感謝です。 いつもありがとう
私もね・・snowちゃんにね。。。逢いたい(笑)
snowちゃんも華ぴょんのことを想ってくれてありがとう。
彼女はあのエプロンを見てもとても丁寧なお仕事をしてて
この1年懸命に歩いて来たってわかるよね。
彼女のことを応援しながら 大丈夫かな 無理に前に歩こうとしてないかなって
ずっと心配しています。
彼女を支えてあげることは離れていてなかなか出来ないけど 心を寄せること 想う事はできるよね。
大好きな人がそばにいてくれるって当たり前じゃないんだってほんと想う。
毎日 感謝しながら生きています。
snowちゃん ありがとう。
また ほんと・・・逢いたいです。華ぴょんのところにもいつか行ける日がありますように。
次々といろんな学校の隠蔽体質がニュースになったり
しているでしょう
それを目にするたび、彼女は
どんな思いでいるだろうと気になります
自分の大事な息子さんのこと
大声で訴えたいと思う
でもこれ以上傷付けたくない気持ちもあると思うし
映画化された辻村深月さんの「ツナグ」
読みましたか?
一生に一度だけ
亡くなった会いたい人に会えるルール
向こうとこちらを「ツナグ」ことが出来る力
私にその力がもしあったら
本当に逢わせてあげたいと思うもの
ずっと覚えている
大事なことだよね
息子に早くに逝かれたら、どう立ち向かっていっていいのやら・・・
過去に戻れるものでもなく、受け入れるしかない事実・・
寒さを温めてくれるのは 重ね着だけじゃ埋まらない
一番 心を癒すのも
心を温めるのも 人の 心かな・・
納得納得、さすがkoumamaですね。
koumamaの笑顔、優しさ、温かさ、いつも心に沁みます。
華ちゃんがどんな気持ちで書いたのかと思うと、苦しくて・・・・・
koumamaしゃんも、どれだけキツイ気持ちでひとことひとことしぼりだす気持ちで書いたんだろうなと想像できて・・・・辛くて書けませんでした。ずっとずっと心にひっかかってて、書かずに行こうかと思いましたが、2人の勇気に書かないと・・・・と母も気持ちをしぼりだしました。
華ちゃんの気持ちになんてぜんぜんおよばないけど・・・すべてがKと重なって読めてしまう~
もしうちのKが同じ目にあったら・・・・・・・
今普通に過ごしているように見えているけど実は・・と思ったら切なくてやりきれなくて・・・・・
母ならどんな行動をしただろう~って思っただけで辛いです。あのG君は、今も普通に学校に通っているんだろうか?理解できない・・・・・・・
そして、あれからもう1年が過ぎたんだね。
大切な人を亡くす気持ち。
今まで、ずっとそこに居た人が居なくなった気持ち。
凄くよく解るから・・・・・・
今回はもうこれ以上書かない。
書かなくても、きっと気持ちは伝わると思うから・・・・・・
本当にkoumamaの溢れる優しさに
どれだけの人が救われているだろう・・・
koumamaの深い優しさ
でもそれはkoumama自身が辛い悲しみを
経験し乗り越えてきたからこそ
より深く温かいものになってるんだと
いつも想っているよ
華ちゃんのエプロンを手にしてから
ずっとずっと華ちゃんの事が頭から離れなくて
一方的だけどメッセージを送らせてもらったんだ
この一年みんなが寄り添って来た事・・・
きっときっと届いてると思う
私も本当に影ながらだけどずっとずっと
心を寄せています
koumama~また会いたくなっちゃったよ~
はい、金子さんのニュース驚きました。
うちの息子がこの人の切り口は面白いって言っていて
訃報に驚いていました。
自分でちゃんとメッセージも残されているんですね。
若い人が亡くなるって
順番とかそういうだけじゃなくて
まだまだ したかったことがたくさんあっただろうと 残念に思えてなりません。
残されたものがその遺志を引き継いで行かなきゃいけないですよね(*^。^*)
いつもありがとうございます。奥様ほっとされるんですか(笑) そんな風に言って下さると励みになります。。
明るいことばかりを書いていこうとは思ってなくて
このブログは
思ったことをそのまま書いて行こうと思うので
たまに こんなことを書いていいのかなって時もありますが
そう言っていただけると そう感じてくださる方もいるんだと本当にありがたいです。
おやじさん ありがとうぅ。奥様にもよろしく伝えてくださいね
あは、、かりんとちゃん、褒めすぎだよぉ(笑)
いつも そういう風に
感じてくれるかりんとちゃんが優しいのです。かりんとちゃんはそばにいたら ほんとよかったなぁ。
でも海外でもFBもしてるとすごく近いよね。
こちらこそ・・
いつも支えてくれて見守ってくれてありがとうね
さっき沙織さんの詩をまた読みに行きました。
私も同じことを考えていました。
きっと沙織さんと 感性が似てる・・迷惑かな(笑)そぅ。。思っています。
お母ちゃんが亡くなって
いろいろな節目があってその行事に追われ でも
すごく勉強になりましたし
母とのつながり を再認識しました。
お墓参りは時間があればいって 遠いお母ちゃんと交信しています(笑)
彼女のことは素通りできない
してはいけないかなって 記事にリンクしました。
本当はこういう記事を書くと
心ない人から あなたが青ってどうするみたいなメッセが届いたりするんです。分かってもらえないこともあります。。
でも 私にとってこのブログは悲しいことも心のまま綴ることにしてるので書きました。
沙織さんの詩のように 宇宙として考えると
別れは辛いけど 人と出会うのも奇跡ですよね。
出会いに感謝しながら また発信していきますね。ありがとうございます
あは、、いつも褒めてくれてありがとうね。
kyoちゃんも抱えているものが多いから 引き出しがたくさんあるんだね。
誰かに効いたことがあるけど 涙がすぐ出てきちゃったりするのをよく年だからっていうでしょ。
あれは違うんだよ。 その人がいろんな経験をして
引き出しが多くなってきたから いろんなことが
自分のことのように思えるんだそうです。
人との別れって辛いけど そう 節目の日は愛に来てくれるのだ(笑) 今日も頑張るから~kyoちゃんもいつも
ありがとうぅ
ひろたんも・・昨日はメールありがとうぅ。
いつも ひろたんには聞いてもらって 支えてもらっています。ありがとう~
ひろたんが言ってくれるように
~人は どれだけ悲しみを乗り越えなきゃいけないんだろう~
私も・・そう思う。
でも ここで出会えた人もいる
いいこともきっと沢山あるんだと思う
色々あるけど ひろたん 頑張ろうね
うん。また来てね~ありがとうぅ
昨日はメールしてごめんね~そしてすぐにコメントしてくれて感謝です。
ぷりんちゃんもひろたんも私も 当日は同じ想いで
彼女のことを考えていたんだと思う。
辛い暗闇の中でまだまだ大変なのに 大きな敵と戦わなければならない
私たちが出来ることって何だろうって
こうしてありがたいことに沢山の人が読んでくださっているので 少しでも
こういうことがあったのだという現実を知ってもらいたかった・・
私たちに出来ることって そんなことと・・
あとは彼女に寄り添うだけだよね。
いつも ぷりんちゃんの優しさとあったかさが
koumamaの支えです。ありがとう~
お父ちゃんの合同慰霊祭とかちゃんとお母ちゃんに付き合ってあげてるぷりんちゃん、 いい娘だよ~(*^。^*)
これからも
色々あるとは思うけど
そう・・一人じゃない。ネットの世界でも
ほんとに心は通じ合えると思う。
ここで 私たちが辛いことをひとつひとつ乗り越えてきたように 友達も心を吐き出してほしい。
お友達のKちゃんの旦那さんもね
よく覚えていてくれました。って手紙を仏前に置いてくれたんだって。
そういう ささやかな気持ちのやりとり 大事にして行こうね。ありがとね
すずらんちゃん そんなことがあったのかって・・何度もコメント読ませてもらったよ。
初めての娘ちゃんで 子育てが楽しくてしょうがない そんなすずらんちゃんしか見ていなかったので
今回のコメントで
やっぱり人というのは見せていないだけで 沢山小さな悲しみの欠片を心に持っているんだなぁって
想いました。 こちらこそ 書いてくれて・・ありがとうね。
私自身のことはともかく
友達のKちゃんのことも
彼女の息子君のことも
当たり前だけど 生きるべき 生きていなきゃいけない
人だったのだと思います。
残されたものは受け入れがたくて辛いですよね。
こんな記事を書くと
心ない方から いろいろ言われるときもあるのですが
今回は書きました。 大好きなお友達に
少しでも 希望が見出せるよう願っています。
すずらんちゃんも頑張ろうね。ありがとうね(*^。^*)
私の身近には若く亡くなった人はいません。
41歳の金子さんの訃報を知り、若く亡くなる人もたくさんいるんだから、弱音を吐かずに頑張って生きていく義務があるんだな、とつくづく思います。
人として一番必要なことは
やっぱり想いあう気持ち。
ブログで 支えることも助けることもきっと出来ます。
思いのままに発信してください。応援します。
読んでいて
胸がいっぱいになりました。
華ちゃんの息子さんのこと・・
koumamaさんのお母さんのこと・・
お友達のKさんのこと・・
ぷりんちゃんのお父さんのこと・・
ひとりひとり
さよならの形は違うけれど
いとしくて 会いたくて
忘れられない人たち・・・
突然のお別れなら
寂しさも悲しみもなおさらです。
それでも
前に進んでいくのが
愛されて命を与えられた
私たちの道なんですね。
誰かに支えられ
そして 時には
誰かの支えになり・・
生きるという言葉は
いつか 別れがあるからこそ
意味が深く 切なく
心に響くんでしょうね。
koumamaさんの優しい心遣いには
いつも感動します。
ありがとね。
koumama の言葉はどれにも当てはまるから泣けてくるよ
節目には会いに来てくれる…そう思えばさみしくないね
ここでいっぱい教えてもらってるなあ
サンキュkoumama (^○^)
ちゃんと 読んだ
人は 生まれてから どれくらい の
悲しみを乗り越えないと
いけないんだろうね
そか~ 会いにきてくれるんだよね
悲しみの向こうには
なにが、あるんだろうね
また くるよ
ブログ書いてくれてありがとう。
koumama・・49日とか初盆とかって私にも送ってくれたよね
あったかいkoumama便をありがとう♪
うん、そばに居てるよね。。
わたしもお父ちゃんが亡くなってからは、生きてる時よりも思い出すもん。(あ、それじゃあダメか(笑))
あんなに喧嘩早くて無茶苦茶な父やったけど。。
病院で握った手を忘れられないねん。
大人になってからはずっと父親の手なんか触ることなかったもんね。
そして。。。
やっぱり昨日は辛かった。
彼女が消えてしまいそうで恐かった。
居ないとさりげなく呼んだりして、居ることを確認して安心したりして。
今も想像できないぐらい悲しみの中に居てるのに
想像も出来ないぐらいスゴイ相手と戦っていて、
お店のことも頑張ってて、身体壊さないかって見てて心配になるよ。
ねえ、koumama。。
私も一緒に彼女の背中を押させてね。
時には頑張ってるよって撫で撫でしてあげて。。
時には抱きしめてあげて。。
ほんとやね。あたたかいのはやっぱり人のココロやんね。
「一人じゃないよ」っていつも感じててもらいたい。
ちゃん皆がついてるよってちょっとでも安心しててもらいたい。
私もいつもココでそうやったもん。。。ね、koumama♪
1年辛い1年だったと思います
それでもお店を開いて頑張ってる姿に私たちのほうが背中を押して貰ってたようにも思います
koumama が書いてくれたように
人はなぜか悲しみのなかで佇んでいるのを許してくれない…
それが優しさでもあるんだけどね
その通りだと思う
私も今の娘ができる前に2度流産してて
悲しくて辛い時期がありました
まわりは
早く元気になってっていってくれたけど
顔も見れずに逝ってしまったこの事を思うと簡単に前に進めなかった
koumama の記事はいつもはっとします
その人の心の叫びに気がついてあげれるかな
同期生のKちゃんのことも
koumama には辛いことだったね
節目を忘れずに思うことがなにより彼女が喜ぶことだと思います…koumama 記事にしてくれてありがとう