視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

寮生活399日目

2011-04-20 11:22:44 | 訓練生活
■本日の朝食のメニュー
 1ヶ月前の大震災の影響で開幕が遅れていた日本のプロ野球が、先週からいよいよスタートしました。
で、目の見えない自分は野球中継を観る(聴く)場合、テレビよりラジオを聴くことになるわけですが、今年そのラジオの野球中継を聴いていてこれまでと『何か』が変わっていることに気づきました。
何かが変わっている、というよりは『何か違和感がある』といった方が正確かもしれませんね。で、それは何だろう?とよく考えてみたら
実況のアナウンサーが、ストライクとボールのカウントを伝える際のコールが去年までと違っていることでした。
野球を少しでもやった、または観たことがある人なら分かると思うのですが、『日本の』野球のストライク・ボールのカウントのコールの仕方はこれまでは
『2ストライク1ボール』というようにストライク・ボールの順番で言っていました。でもこれが今年から『1ボール2ストライク』というように
ぼーる・ストライクの順番でコールされるようになったんですよね。…というか実は日本以外の、例えばメジャーリーグはもちろん、オリンピックやWBCなど
国際大会ではそれがずっと前から『標準』でした。むしろ日本の方が国際標準からかけ離れていた、ということなんですよね。
なので昨年くらいからまず大学などのアマ球界がそれら国際的な基準に合わせよう、ということでこれまでのストライク・ボールのコールの順番を逆にし、
それに倣うようにどうやらプロも今年からボール・ストライクの順番になったらしいです。当然各球場のスコアボードにあるストライクボールアウトのカウントを表示していた、おなじみの『黄緑赤』のランプも
今年からは上から『BSO(緑黄赤)』の順番に並んでいるはずです。とまぁ、別にこれはこれで文句はないのですが
自分なんかは25年以上前の子供の頃から、SBOのカウント表示にもう体が慣れてしまっているので、新しいカウントの並びにはどうしてもまだ『違和感』があります。
目で見て『視覚的に』カウントを確認できれば(色でも分かるし)あまりそういうことはないのでしょうが、ラジオの中継で音でカウントを伝え聞くと結構混乱するんですよ、これが。

まぁしばらくは実況のアナウンサーも1ボール2ストライクのことを略して『カウントワンツー』なんて言うことはなさそうだから、明らかに混乱するということはなさそうなのがまだ救いではあるのですが。
(恐らくは自分のような『オールディな』野球ファンの感覚を慣らすように配慮してくれているのだと思われ)
というわけで、阪神ファンのわたくしは今晩も甲子園での対巨人戦を聴くことにします(笑)。
いや~それにしても昨日の新井亮太のサヨナラヒットの場面は久しぶりに熱くなったよなぁ……(しみじみ)。

 …とまぁ、久々に野球について長く書いてしまいました(苦笑)。というわけで今朝の朝メシ。今朝はこんなものを食べていました。
白いご飯、えのきとワカメの味噌汁、ハムエッグ、煮浸しくず、小女子の佃煮、そしていつもの牛乳。

■今日の職リハでの午前の訓練
 今日の午前の訓練は、朝からお昼の12時20分までexcelの問題を解いていました。
ただし、今日は午後の訓練も含めて終始excel2007で作業していましたが。
でも今日は一日ずっとexcel2007で作業をしていましたけど、だいぶ違和感なく、2003で作業していた頃と同じようなペースで2007を使えるようになってきましたね。
今日はexcel2007で問題を解くかたわら、2007での『並びかえ』機能の使い方を覚えていました。
一度使ってみると分かるんですけど、excelの並びかえの機能って、2003までのと2007以降のとでは全然違うんですよね。
2007ではアプリケーションキー(つまりは右クリック)で並びかえのメニューが呼び出せるようになったので、それについては非常に楽にはなったのですが。
でもまぁ、これも徐々に慣れていくしかなさそうな感じではありますけど。

■本日の昼食のメニュー
 そういえば、昨日の記事でここの食堂の朝メシが中々出てこない、と散々書きました。いくら何でも我慢の限界だと。
それで、今朝は試しに少しかなり遅めに食堂に行きました。で、少しは早く朝ご飯が出るようになるのかな~…と。
でもやっぱり昨日と同じくらい朝ご飯が出てくるのに時間がかかりました(怒)。朝、食堂に早く行ってもダメ。遅く行ってもダメ。
もうどうしようもないので、こちらとしてもちょっと対策を考えました。もう『朝ご飯』はここの食堂では食べないことにしました。
というわけで今日から翌朝のお食事を自分で調達してきます。その方法が売店でパンを買っておくことになるのか、自室の炊飯器を使って米を炊くことになるのかは分かりませんが。

 そんな、ちょっと怒り心頭の状態で食べた今日のお昼はこんなんでした。
白いご飯、鳥肉のこうみ焼き、ゆでブロッコリ、たけのこと野菜の煮物、きゅうりの酢の物、そしてデザートにプチケーキ。

■今日の職リハでの午後の訓練
 今日の午後の訓練は、午後3時まで簿記の訓練をしていました。
ところで簿記の訓練で自分は今、簿記の世界ではいわゆる『会計整理』と言われている作業を主にしています。
…まぁようはこれまでやってきたことのまとめのようなもんで、ようするに今までやってきたことを用いながら貸借対照表や損益計算書を作成しなさい、ということです。
でもこれをやっていて問題になるのが……相変わらず『金額が合わない』ということ(泣)。
というか簿記の世界、経理のお仕事というのはつきつめていくと結局は『この問題』にどうしてもいきつくんですよね。
自分もこのことは、まだ目が見えていた頃経理の人たちとお仕事をしていたので、それは何となくは分かります。そしてそれが簿記で一番キツイことであるということも(涙)。

■本日の夕食のメニュー
 今日は昨日に引き続き、少し肌寒い一日でした。
今日も朝から鼻水が止まらないし……ってこれは別の要素(花粉症)か(笑)。
さて、今晩も昨日に引き続き、ラジコで阪神巨人の試合を聴くことにしますか。
はたして今晩はどんな試合になることやら……個人的な希望を言えば、そろそろ阪神打線爆発!!って感じの阪神の勝利を見てみたいですけどねぇ。

 では、その前に今晩ももりもり晩ご飯を。今晩はこんなものを食べていました。
じゃこご飯、揚げだし豆腐、かにあんかけ、ポテトサラダ、水菜のわさびあえ、そしてデザートにキウイフルーツ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする