学ぶことの出来ない奴なのだ。
今回はソーダフォン。
楽天のオークションで買った。
構造は今のものと変わらないらしい。
だったら少しくらい古くてもいいや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
気になるのは「実動テストは行っておりません」の一言。
そんなことは気にしないで、まずは古いのでハイタ―に漬けて消毒。
それから使い道を考えている間に放置。
いやそろそろ使わねばと冷蔵庫に入れて冷やす。
ペットボトルに水を入れて冷やす。
そろそろ良いかと容器につめたい水を入れて組み立てボンベを設置。
おそるおそるボンベを締めていく。
おっ!
容器の中でボコボコいい始めたぞ。
ここで振って水と炭酸を混合させるのだ。
そしたら瓶の首の接合箇所からシュシュシューーー。
えっ漏れてるじゃん。
結局使えなかったのさ。
オブジェに変更しました。
ちなみに炭酸バルブには1977年って書いてます。
何年前のものなのか....。
これからも「ウィルキン」のペットボトルを飲むことにした。