
三段仕込み。
土曜日1段目一日休んで月曜日2段目そして今日、火曜日3段段目の仕込み完了。あとは出来る...

ようやく元が完成しました。
中々発酵しなかったので心配していました。この大きな泡が出たら発酵完了です。酒粕の中の酵...

今年も元作り始めました。
今回の酒粕は、「神亀酒造の純米手作りの酒粕」を使ってみます。上手くいくかな?フラスコに...

リンゴジュースを使って。
自分のブログを読んでたれを作る。義経なべのたれ。味噌味です。これにリンゴジュース150cc使...

松ぼっくり酵素を作ってみた。
田舎なのでいたるところに松はある。しかし、所有者いると思うし手が届かない。そこでメルカ...

いろいろ仕込む。
まずは納豆培養液。虫よけになるらしい。納豆と砂糖と無調整豆乳を入れペットボトルの半分ぐ...

今季三回目のモト作り。
段段上手くなっている?完成した米の発酵液は殆ど自家消費。調子に乗って今年最後になるであ...

米の発酵実験2回目スタート。
酒粕から培養したモトは約一週間で発酵した。今回も三段仕込みの実験です。2月2日一晩、水...

二度目のモト作り。
酒粕を変更して二度目のモト作り。晩酌してからの作業なのでうっかりミスが続きます。上手く...

蕎麦の寒ざらし。
せっかく玄蕎麦あるし。ちょうど大寒だし。寒ざらしをやってみる。玄蕎麦の汚れを水洗いし網...
最近の記事
カテゴリー
- ワクワク。(2438)
- 健康オタク(1)
- ワクワクワク。(796)
- とりあえずやってみる。(86)
- 頂きます。(682)
- いただきまーす。(1667)
- 仕込みです。(493)
- 今日の失敗は明日の糧(16)
- ふ.....と思うこと。(151)
- とんでも話。(28)
- 畑の話。(212)
- 居酒屋「相方」(109)
- 暁天座禅会(120)
- まあ..いろいろあるさ。(111)
- いろいろ。(406)
- 美味しいか?(140)
- 美味くもないが不味くもない。(11)
- 自分のためのレシピメモ。(97)
- 567(3)
- 実験君!(111)
- 備忘録。(9)
- ジイジ頑張る!(17)
- クラッシックバイク(6)
- レストアしてみる。(7)
- お盆です。(13)
- ぽん子。(200)
- サタニ君(1)
- スピーカー作り。(15)
- Weblog(5617)
- 習わしじゃ!(29)
- 変化.....?(4)
- ミドとファド。(6)
- 教え。(8)
- 大黒様。(4)
- さんぽ。(146)
- 鉄鍋入門。(6)
- 「かみさまとのやくそく」(4)
- 蓮の花を咲かせるぞ。(6)
- 呑み会(7)
- 神様カード(6)
- 秋刀魚は下の火で焼くのが美味い。(5)
- 平成30年だね。(5)
- 鉄瓶入門。(23)
- まる。(72)
- 帰省対応等(16)
- ん。(26)
- 土壌菌。(2)
- 南部鉄器タミさんのパン焼き器(7)
- 一歩下がってニュースを見ると。(4)
- 孫式(2)
バックナンバー
人気記事