盛岡冷麺(元祖の食堂園では平嬢冷麺と表記しているのだぞ。)
じゃじゃ麺(白龍じゃー)
わんこそば(元祖は花巻と聞いていた)
まあ、説明は省く。
48年岩手は花巻に生まれ育ち

場所は大畠屋。

老舗で初体験なのだ。

ここで、わんこそばの真髄を知ることになるのだった。
まずは、わんこそばのルーツになるお椀をチェック。

なにやら文が書いてあるが読まなかった。
次は一人分の薬味。
海苔、削り節、もみじおろし、ネギ。

漬けものとマグロの中トロと赤身。

ジュンサイの酢のもの
これが定番ということでした。

簡単にいうと、いくら食べれるか競うのは意味もないことである。
そんなに量を食べたから偉いのかということである。
お客さんが満足するまで静かに対応し満腹になったら止め、そして幸せな気分になることがお客さんとお店の喜びなのだ。
普通お客さんは遠慮をするものだ。
そこに無理強いをせずにやさしく蕎麦をよそう。
決して戦いでは無いのだ。
そばも熱々でひとつ食べるごとに体が熱くなる。
そして蕎麦が美味い。
ここではワンコそば3杯で、かけそば1杯。
わんこそばお勧めです。
場所は選ぶ必要ありまずが。
そして注意が一つ。
この大畠家さんは蕎麦が食べ放題ではありません。
一杯何がしの値段で頂くのです。
蕎麦を大切にしている気持ちが伺えます。
