その途中に見たことのある文字が...。
「陸前高田....」
この大日如来像は陸前高田の流木松で出来ているのだ。

目頭が熱くなった。
二万人の一ノミで作られた仏像なのです。
有りがたい有りがたい。
次は山門脇の御堂に魅かれた?ので参拝。
如意輪観音坐像はなんかくだけた感じで親しみやすい像だった。

片足立ててるあたりが遠山の金さんみたいだ。
次は「随求堂(ずいくどう)胎内めぐり」。
100円を支払い右手に靴の入った袋を持ち左手で手すりを触りながら暗闇へ進む。
前のおばちゃんたちの声を着ていてるだけで怖くなる。
「全然見えへんわー....。ちょっと行き止まり...どないショー...あら左にまがるみたいやわー」
とにかくうるさい。
漆黒の暗闇。
すり足で進む。
左手はデカい数珠みたいな手すりを撫でながら進む。
本能なのかつい頭を低くしてしまう。
頭がぶつからないようになんだけど...いわばじゃないんだから安全なんだけどね。
目的地に到着し一つだけお願い事をし、まだ地上にもどる。
結構面白かった。
あとは清水の舞台で写真撮って。


水汲んで。

大体目的は達成した。